バックナンバー

 「新左翼」創刊号から最近の「人民新聞」までの全紙面を収録した「縮刷版」CD−ROM集の制作を進めています(発売の予定が決まり次第お知らせいたします)。良くも悪くも、過去の闘いと時代の息吹を伝えるものとして、見逃せません。乞うご期待!

2003年

▼12月5日号 通巻1163号

[特集]異議あり! 大阪市議、中学校で「教育勅語」暗唱
[特集]12/6日の丸・君が代強制反対! 斉唱時の起立、斉唱、伴奏義務不存在確認訴訟
[特集]いま教育現場に何が起こっているのか3 「日の丸・君が代」
[特集]過激にそしてしなやかに 非暴力直接行動で反戦=反核を!
[特集]「一本の留守電」第2回戦争反対ロードマップと総選挙
[特集]「世界の警察」アメリカの一隅から
[特集]11/2緊急シンポジウム「日本外交と反テロ世界戦争」レポート
情報ひろば

▼11月15日号 通巻1161号
[特集]【座談会】民主党を勝たせた「小泉構造改革NO!」の声
[コラム]なくなった社民党
[時評短評]憲法は「護る」ものか?
[海外ルポ]ヨルダン渓谷の隔離壁はロードマップへの障壁
[海外ルポ]【米の反ブッシュ草の根運動】本当に力を持っているのは揺るぎない信念と確信だ
[ムーブメント]JCO臨海ヒバク事故の設備は撤去せず、保存し公開を
[投稿欄]いわせて聞いて
[編集一言]
[特集]【渡辺雄三自伝】「奔流する時代を見つめ続けて」第一回
情報ひろば

▼11月5日号 通巻1160号
[巻頭言]ねつ造された「争点」
[特集]釜ヶ崎・野宿の路上から
[特集]【座談会】「暴力で権力を獲った者は暴力で人をコントロールしようとする」
[コラム]パレスチナ人の詩より
[海外ルポ]キューバ訪問記・素敵なキューバ社会主義
[海外ルポ]議員の選挙前引き抜き・武力衝突の可能性
[投稿欄]
[コラム]へそ曲がりの独り言「5人帰国1周年迎えて「拉致、拉致、拉致」でマスコミ大騒動」
情報ひろば
[編集一言]

▼10月5日号 通巻1157号

ブラジル・MST(土地なし農民運動)/ブラジルの農地改革を主導する実力土地占拠闘争
[コラム]企業別労組の存立基盤は崩壊した
[コラム]靖国神社を終わらせよう 個的な死を「公的な死」に書き換える欺瞞
民間非営利活動法人・北海道グリーンファンド/グリーン電気料金制度
・「自爆テロ」に関するイスラエル市民の手記
[ムーブメント]むくげ通信と日朝35年(むくげの会
[ムーブメント]9・12&15大阪死刑執行抗議行動報告(かたつむりの会
[学校の現場から]定時制高校の危機
[北大阪合同労組事例レポート] 「給料ダウン・不当な配置転換…すぐに辞めず、闘ってよかった」
[投稿欄]
[コラム]へそ曲がりの独り言「『今の老人は恵まれすぎ、年金減らせ』やて?」

▼9月25日号 通巻1156号

「失業」という弱みにつけ込む悪徳詐欺商法=軽急便

  名古屋で爆死した別府昇は、詐欺の犠牲者だった!

・[コラム]WTOカンクン閣僚会議への抗議デモの人々の想い

・[時評短評]問うべきは私たち1人1人の「生き方のスタイル」。「同性愛者」を中心としないクイア運動を目指そう!(ひびのまこと)

・生産者と消費者関係の新たな実験/CSA(地域支援型農場)とは?

[連載]台湾・中国・そして日本 その1「台湾独立派と左翼民主派」

・拉致問題を考える/北朝鮮を追いつめて得をするのは、アメリカだけ

・[キューバ訪問記]VIVA CUBANO SOCIALISMO! 素敵なキューバ社会主義!

[ムーブメント]大阪・釜ヶ崎野宿者強制排除事件/国連社会権委員会委員・リーデル氏招へい緊急カンパを!

・男の非暴力グループワーク/豊かな感情を取り戻すために

9.22 IMF/世界銀行総会に反対する申し入れ行動への機動隊・公安警察の不当弾圧・逮捕に抗議する声明

・[映画評]「反撥」(ロマン・ポランスキー監督)

・[投稿]

 

▼2003年7月25日 通巻1151号

意見特集  辻元逮捕は異端排除の魔女狩りだ!

日本の農業がGMOに支配される?

続報  大阪市の野宿者荷物撤去─焼却事件
二民族一国家について(上)  
ウリ・アブネリ
◇パレスチナ 占領地に平穏が戻ったが・・・/カンボジア 善意だけでは何もできない
ストリートパーティーへの弾圧を許すな、情報ひろば
、他 

 

▼2003年 7月5日通巻 1149号

またまた、のさばり始めたコーアン警察

 ---生活苦につけ込み、たばこ銭でスパイ勧誘

[時評短評]性別変更特例法案??---ひっぴぃ

京都農塾-「新規就農者の支援」掲げ京都自給ネットワークから「京都農塾」へ
パレスチナ・イスラエル両民衆が「和平協定案」を発表!
[投稿]私は拉致をしていない(かりの会・魚本民子) 

脱暴力を呼びかける- 第3回-連れ合いとの関係を良くしたくて
「男の解放」を目指す
◇[本]『「拉致」異論』/へそ曲がり、他 

 

2003年 6月15日通巻 1147号

ストップ!子どもたちへの民族暴力

    朝鮮学校女生徒の半数以上が嫌がらせを経験
人間関係の希薄さを投影するホームレス問題
[短期連載]脱暴力を呼びかける(2)「私と暴力との出会い」
イスラエルに根こそぎにされても堪え、再び成長するサボテンとパレスチナ
[イスラエル]イスラエルに根こそぎにされても堪え、再び成長するサボテンとパレスチナ

◇沖縄の「自立」を創り出そうとする人々---沖縄を訪問して 

いつ、どこにあっても闘い続けます--長期下獄を前にして---田中義三
[投稿]北朝鮮を敵視する連中に使われる「拉致連」●大阪・鈴木
[投稿]もしも私が首相なら---竹林伸幸


編集一言

 

▼2003年 6月15日 通巻 1146号

[インタビュー]なぜ、「連合」加盟を決断したか?(管理職ユニオン東京書記長・設楽清嗣さん)
[コラム]IT─市場とヒエラルヒーから解放された空間


大阪市が野宿生活者の荷物を「ゴミ」として撤去─焼却!
[短期連載]脱暴力を呼びかける(1)「私と暴力との出会い」
「貧乏人ファイトクラブ」集会レポート


[グアテマラ]世界に見捨てられたマヤの人々
[イスラエル]外国の人道支援・平和活動家の締め出し
[パレスチナ]「分離壁(トランスファー・ウォール)」(世界銀行レポート)

[投稿]嘘も百回言えば本当になる今のマスコミ
[投稿]パレスチナの勝利のために、私たちに何ができるのか
[投稿]地に足の着いた記事を
・編集一言
情報ひろば

▼2003年 6月5日 通巻 1144号
有事法制関連3法案を廃案に!
[コラム]大豆をこの手に

・[神戸空港]山積する課題は解決済みか?
・STOP!有事法制 東京・明治公園に3万人
・[時評短評]映画『X-MEN2』とクローン牛
[呼びかけ]落書き反戦救援会

・米軍の「イラクの自由作戦」を検証する
・北大阪合同労働組合 事例レポート
・右翼団体が野宿生活者襲撃を予告

・[投稿]「人間の盾」でイラクへ行ってきました
・[投稿]最近の紙面は何となく読む気がしない
・[投稿]反戦に統一すべき
・[投稿]私の紙面批評
・[ムーブメント]緊急!1万人署名にご協力を!(川内原発3号機を止める会)
・情報ひろば

編集一言

▼2003年5月5日 通巻1143号
・「人間の盾」・YATCH(やっち)が見たイラク
・[コラム]農業における「もう一つの戦争」
・[時評短評]神戸の港湾・空港・病院が戦争ににじり寄っている
・世界最強の貧乏人大暴れネットワーク!「貧乏人ファイトクラブ」
・[海外ルポ]ボランティアで飛び込んだカンボジア近況報告(4)
・[反有事法制軍事情報]約100万人の反対署名/有事法制の廃案求め
・[反有事法制軍事情報]普天間飛行場の騒音実態把握/米軍監視へカメラ設置/沖縄
・[反有事法制軍事情報]「むかっ腹立つ」米大統領の空母着艦、民主党が批判
・[マンガ]ホワイトハウスを乗っ取ったキリスト教原理主義とネオ・コン(新保守主義)(4)
・[投稿]日本の過去と真剣に向き合おう
・へそ曲がりの独り言
・情報ひろば
・編集一言

▼2003年 4月25日 通巻 1142号
・巨大政商・ベクテル社がイラク復興で大規模事業を受注
・[コラム]人間解放の可能性を示せない政治
・[論文]「イラク復興再建」は私営化の隠れ蓑である(ナオミ・クライン)
・反戦運動 in 世界水フォーラム
・[時評短評]今こそ「街コミ」のすすめ
・[海外ルポ]核開発に見えるあきれた米のダブル・スタンダード
・[声明]反戦運動への弾圧を許すな!(反戦青年救援会)
・[マンガ]ホワイトハウスを乗っ取ったキリスト教原理主義とネオ・コン(新保守主義)(3)
・[各地のムーブメント]「日の丸」・指導要録処分は管理統制強化の表れだ
・[各地のムーブメント]〈容貌〉を手がかりにした新しい「Nシステム」登場間近!?
・へそ曲がりの独り言
・編集一言

▼2003年 4月15日 通巻1141号

「イラク復興」の利権に群がるブッシュとスポンサー企業

・[コラム]巧言令色鮮矣仁(こうげんれいしょくすくなしじん)

・合法的リストラ=「会社解散決議」による組合つぶし・生活破壊を許さない!

・[イラク攻撃を読む(2)] 翼賛戦争報道のウソ

・[マンガ]ホワイトハウスを乗っ取ったキリスト教原理主義とネオ・コン(2)

・[ヴァンダナ・シヴァ氏講演]「食料と農業に対する戦争」

・[海外ルポ]インド・マハラジャと乞食、とてつもない貧富の格差に困惑

・[投稿]膿は出しきるべき!!

・[投稿]当事者が中心になってやるべき

・[投稿]どうやって米の侵略を明らかにするか

情報ひろば

・編集一言

▼2003年4月15日 通巻1140号
常軌を逸した考え方でイラク戦争を遂行する米英
・[コラム]世界を動かし始めた反戦世論
・[マンガ]ホワイトハウスを乗っ取ったキリスト教原理主義とネオ・コン (1)
クセンティス 〜お金以外に切実なものが私たちにあるのか?
・[反有事法制軍事情報]バグダッド攻防の焦点 米軍の補給作戦の現状追う
・[反有事法制軍事情報]戦争長期化の場合、英軍兵力見直しも…国防相
・[反有事法制軍事情報]ハリバートンから今も資金/チェイニー米副大統領
・[反有事法制軍事情報]嘉手納所属のF15数機が参戦/イラク戦争
・統一地方選市民派候補アンケート(下)
・米国の「正義」を支持した日本政府─そのおつき合いにはいくらかかるか
・[呼びかけ]イラク戦争をやめろ!4/12、ホワイトハウス・デモに集まれ!/ANSWER
・[声明]アメリカ大使館前弾圧に抗議する声明

 

▼2003年3月25日 通巻1139号
・[イラク攻撃を読む(1)]錬金術師・ラムズフェルド
・[コラム]戦争をめぐる情報戦
・[イラク反戦]3/23・町田 とめよう!ブッシュの戦争
・働かない奴はダメなのか?
・オモニ・ハルモニが語る拉致問題(下)
・統一地方選市民派候補アンケート(上)
・[パレスチナ]イスラエル軍ブルドーザーに轢かれ、米の女性活動家死亡
・[投稿]あまりにズサンな日本の毒物管理
・[投稿]米のイラク攻撃の陰でパレスチナはどうなる?
・情報ひろば
・編集一言

▼2003年3月15日 通巻1138号
・暴走する戦争機械(ウォー・マシーン)を止めろ!
・[コラム]ブッシュ政権の「正義」と「世界」
・イラク訪問団参加レポート
・9・11事件は米・イスラエルの自作自演だ!!
・オモニ・ハルモニが語る拉致問題(上)
・[イラク反戦]3/15・大阪 始まる前に止めようイラク攻撃
・[パレスチナ]海賊旗
・[投稿]飲酒を肯定し過ぎては運動は起こらない
・[投稿]左翼・新左翼は情けない
・情報ひろば
・編集一言

▼2003年3月5日 通巻1137号
・産学協同のトップランナー=阪大医学部助教授、嘘にまみれた金儲けの陰で患者が犠牲に?
・[コラム]食料自給への道を模索するキューバ
・朝鮮学校と全ての外国人学校に国立大学受験資格を
・ストップ!子どもたちへの民族暴力。行動する日本人−大阪
もんじゅ判決/今後、改造工事No!再処理ストップを!
・[イラク反戦]2/19 東京・STOP THE WAR 〜私たちはイラク攻撃に反対します
・[イラク反戦]3/2 浦和・イラク反戦行動 in 浦和
・[投稿]現在の日本の問題点
・[投稿]「特定農薬」とは何だ?
・[投稿]刑務官の不祥事に思う
・へそ曲がりの独り言
・情報ひろば
・編集一言

▼2003年4月5日 通巻1136号
・[ロンドン現地デモ]2/18「イラク攻撃反対!」国際反戦統一行動
・[コラム]米英を孤立に追い込む世界的反戦デモ
・[2/16・大阪]PEACE TOWN WALK
・[2/15・東京]ピースアクションin東京
・[2/15・大阪]始まる前に止めよう!イラク戦争
・[2/16・京都]戦争はイヤだ!戦争にノーを!2/16ピースウォーク
・[2/15・大阪]沖縄バグダッド訪問団報告集会〜2・15国際反戦共同行動
・[2/15・神戸]1000万人のピースウォーク

・[資料]イラク攻撃は、日・欧への経済戦争だ!
・[映画紹介]「チェ・ゲバラ 〜人々のために〜」/「ボウリング・フォー・コロンバイン」
編集一言

 

▼2003年 2月15日 通巻 1135号
[インタビュー]米のNGO=グローバル・エクスチェンジ/アメリカ反戦運動の現状と展望について
[コラム]「シミンハ」とはなんぞや?

・[反有事法制軍事情報] ベルリン映画祭で相次ぎイラク攻撃反対
・[反有事法制軍事情報]タイ国軍・米との合同軍事演習中止も/米単独の対イラク攻撃で
・[反有事法制軍事情報]全米90都市が攻撃反対決議を可決
・[反有事法制軍事情報]米軍基地、再び緊迫/警備強化、テロ対策か

・【海外ルポ】ボランティアで飛び込んだカンボジア近況報告(3)
元国連査察官=スコット・リッターからの提言

大阪・天満橋の地下鉄工事で野宿生活者を排除!?
・[投稿]地球緑化と浄化
・[投稿]去勢された農民になるな
・[投稿]狂歌
・編集一言

▼2003年2月5日 通巻1134号

・[アフガン現地レポート(2)]アフガンの人々の声が聞こえる援助こそ必要だ
・[コラム]アフガンで、そしてイラクでやりたい放題のアメリカ

・[時評短評]自然食業界で合成洗剤が取り扱われている

・[インタビュー]アフガン・カブールは今
JR高槻駅北地区再開発土地疑惑/江村前高槻市長らの被告尋問行われる
・【海外レポート】ボランティアで飛び込んだカンボジア近況報告(2)
・[資料]イスラエル総選挙でのシャロンの勝利について

・[ムーブメント]琵琶湖への多角的調査を実施します

イラクに行ってきます。イラクに行こう。
編集一言

▼2003年1月25日 通巻1133号

[現地取材レポート]1/18 イラク攻撃反対全米デモ
[時評短評]良心を金で買われた研究者たち/神戸空港建設で壊滅していく大阪湾
・[海外レポート]試行錯誤しながらも運動するアメリカの若者たち
・[海外レポート]1/5「自爆テロ」に関するグッシュ・シャロームの声明
・[海外レポート]ごう慢な帝国主義(アメリカ)は全世界で反発を生む
・[ムーブメント]1/18・大阪 ワカモノの意志と感性で「イラク攻撃するな!」
・[投稿]あなたも全体主義者!?
・[投稿]カンパ闘争の重要性
編集一言

2003年1月15日 通巻1132号
・アフガン現地レポート 子どもたちの手足と未来を奪い続けるクラスター爆弾
・[コラム]罰則強化を既得権益の維持にすり替える農水・厚生省
・「実質改憲」がねらいの教育基本法「見直し」
・[時評短評]「国を愛する心」が奪うもの
・[写真]「天皇の軍隊」は今だ健在…! 御用邸沖の駿河湾を警備する戦闘艦隊
・日朝友好の隘路の突破に向けて 〜再び拉致問題に寄せて〜(下)
・[投稿]アメリカが戦争に走るのは弱さの証明
・編集一言


▼2003年1月5日 通巻1131号
・米・バークレー市の反戦活動家インタビュー
・[コラム]不戦!アジアを
・[コラム]拝金主義に屈服した国家政治
・[コラム]批判的であり続ける思想
・[コラム]21世紀3年目のニッポンは、「戦争の年」
・[反ブッシュ新春特集]
+怯えるアメリカ人(ないと50)
+私がアメリカを批判する理由(木村三浩/一水会代表)
+真実などどうでもいいなどと絶対に言わせない(津田光太郎)
+イラク戦争を許すな!(樋口篤三)
+ブッシュの戦争を兵糧攻め(不買運動)で止めたろか(竹林伸幸)
+米国こそテロ国家の元凶だ(高橋章三)
+パレスチナ人への無差別攻撃に比例して高まる反米感情(レバノン特派員・H)
・[年賀状]イラク空爆許さぬ闘いを(京都・妻鳥紳三)
・[年賀状]小さな力を結び時代に向き合おう(先駆社・朝日健太郎)
・[年賀状]歴史的な大危機に血がさわぐ(埼玉・樋口篤三)
・[年賀状]私たちは生き抜きます(京都・前進友の会、やすらぎの里)
・[年賀状]2003年も前進の年に!(東拘・重信房子)
・[年賀状]確固不抜に、共に(東拘・浴田由紀子)
・[年賀状]時代は転換を求めている(日本人民戦線 平岡・森)
・[書評]『戦争中毒─アメリカが軍国主義から抜け出せない本当の理由』(ジョエル・アンドレアス著、合同出版)
・編集一言

人民新聞社

2002年

◆2002年12月15日 通巻1130号
・住民の税金と健康を犠牲にして利益求める財閥企業=三井造船
・[コラム]北朝鮮ラチ被害者なるモノたち
・新しい運動スタイルのユニオン運動があの「連合」をも変える!?
・[管理職ユニオン・関西 事例レポート]自動車教習所で差別的扱い
・[時評短評]愛知県と日本モンサント社、遺伝子組み替えイネの商品化を断念!
・「脱ダム」の流れにあくまでも抵抗する国交省
・[ムーブメント]警察が全逓簡保支部に事情聴取(江端さんを支える会)
・[ムーブメント]「女性の役割」という発想のいやらしさ(反天皇制運動連絡会)
・日朝友好の隘路の突破に向けて 〜再び拉致問題に寄せて〜(上)
・[マンガ]“20世紀の遺物”支えまーす(橋本 勝)
・[映画評]「遙かなるクルディスタン」(イエスイム・ウスタオル監督/1999年)
・へそ曲がりの独り言
・編集一言


◆2002年12月5日 通巻1129号
・グローバリズム時代のホームレスと倒産・失業問題
・[コラム]加害者の国家間交渉では何も裁けない
・沖縄県知事選挙を振り返る
・野宿の何が悪い!悪いのは排除する側だ!
・【海外レポート】米・バークレー市訪問レポート
・[資料]いまアフガンは…?
・[資料]「インドネシア人権法廷」判決抗議声明
・よど号グループの主導的・能動的行動を願う
・[投稿]日朝関係と拉致問題について
・[投稿]日本は本当に正常か
・[パンフ紹介]『暴力論ノート 非暴力直接行動とは何か』(向井孝著)
・[ムーブメント]拉致事件も、日本による強制連行も、同じく国家犯罪!(八幡製鉄の元徴用工問題を追及する会)
・編集一言


◆2002年11月25日 通巻1128号
・どう考えたって無駄な関西3空港
・[コラム]既成の仕組みが機能しなくなる時代
・「ストップ・ザ・ODA!」フィリピンから来日したジジさんインタビュー
・[時評短評]いい加減なものづくりが横行する出版業界
・[資料]反テロ世界戦争は何を覆そうとしているのか ─対イラク軍事情報─
・【海外レポート】ボランティアで飛び込んだカンボジア近況報告(1)
・反有事法制軍事情報
・[投稿]日本的市民運動の末路
・[投稿]私の紙面批評
・[投稿]北朝鮮の拉致問題について
・[へそ曲がりの独り言]ブッシュは「うすのろ」!、他
・編集一言


◆2002年 11月15日 通巻 1127号
・ロシアにとってのチェチェン問題とは?/9・11以降、ロシアはどう変わったか
・[コラム]「抵抗勢力」との違いを鮮明にする政策と行動を
・食料自給率30%以下は独立国家にあらず/ジョゼ・ボベ氏インタビュー
・ジョゼ・ボベ氏恩赦キャンペーンへの協力を呼びかける
・[時評短評]『銃を手にして闘い、他人の臓器を勝ち取る』ウィアーハッピー!って???
・[海外レポート]いかに我がものにするか問われる日本─世界でわき上がる反戦・反米のうねり
・[記者の眼]「関西防衛セミナー」潜入記─自主・独立なんてウソっぱちじゃないか
・[ムーブメント]ブッシュが戦争をやめるというまで米国製品を買うのをやめませんか/戦争反対ええじゃないか桃太郎運動実行委
・[書評]『近代の奈落』(宮崎 学著)
・[書評]『大阪の一隅に生きて七十年 −私の総括−』(上田 等著)
・編集一言


◆2002年 11月5日 通巻 1126号
・[投稿特集]日朝国交正常化と拉致問題
+対立軸を見失うな ─日本人拉致問題に思う(在日コリアン3世/学生)
+冷静な対応と国交正常化を望む(在日外国人の人権と外登法を考える豊中市民の会・代表/朴 昌煥)
+南北朝鮮統一に向けて日本のサヨクは、何をすべきか(宮崎 学)
+国家の「ボス交」に民衆の論理を対置する(RENK:救え!北朝鮮の民衆緊急行動ネットワーク)/菊池久彦)
+自分の目の高さでできることをやる(神戸・イリオモテヤマネコ)
+「よど号」の仲間へ ─「よど号」の仲間の批判に答える(塩見孝也/元赤軍派議長)
・[コラム]官僚とはすごいものだなぁ
・[時評短評]「よど号」グループと「拉致」疑惑
・[海外レポート]留学生が見たフィリピン
・[Webページ紹介]とことん崩れてしまったブッシュのスピーチ集
・[ムーブメント]1日2回の炊き出しを続けています (釜ヶ崎炊き出しの会)
・[ムーブメント]原発機器ひび割れ ─構造的欠陥か! (脱原発ネットワーク・九州)


◆2002年 10月25日 通巻 1125号
・ビジョンなし、政策なしの大阪経済特区構想
・[コラム]大阪10区の衆院補選で前高槻市長の江村惨敗
・衆院補選・大阪10区/「介護美談」の大ウソ見抜かれ、民主党・江村(前高槻市長)惨敗
・[北大阪合同労組 事例レポート]職員をポイ捨てする高槻・淀の水病院(下)
・児童扶養手当削減反対の闘い ─児童扶養手当の就労支援策を実効性のあるものに
・野宿者の排除続ける大阪市 ─汐見橋(浪速区)で「掃除」と「消毒」の定例作業
・[資料]ユダヤ人デモグラフィック国家
・「軍隊統制」のなかから兵士の抵抗を!
・[ムーブメント]死刑執行された人にお墓を (お墓をつくる会)
・[書評]『2001年の365日』(橋本 勝)
・編集一言


◆2002年 10月15日 通巻 1124号
・米軍書記官が神戸市を表敬訪問 ─北朝鮮有事の下準備か?!
・[コラム]国家が人々に強いてきた歴史
・世界を動かす政商「ベクテル」、日本で暗躍/グローバル企業の醜い実態
・遺伝子組み替え(GM)イネはいらない!/日本モンサント社へ抗議の署名11000余
・[時評短評]出版・ミニコミ・エコロジー・農業…のホットなネタを提供します
・[占領下パレスチナより]ディヘイシャ難民キャンプより
・[北大阪合同労組 事例レポート]職員をポイ捨てする高槻・淀の水病院(上)
・西日本入管センターは難民の収容をやめよ ─若者たちが抗議のハンスト・座り込み
・[ムーブメント]平和運動の対話能力 (非核市民宣言運動・ヨコスカ)
・[ムーブメント]<合同アピール>高まる民族排外主義と対決し、在日朝鮮人を防衛せよ! (高槻日朝連帯をめざす会・関西「人道帰国の会」)
・[マンガ]これで何とか合格してねっ!! (脱原発ネットワーク・九州)
・[投稿]虎の門病院も、裁判官、刑事、検察官…みんな許せません
・[投稿]拉致報道一色に疑問
・[へそ曲がりの独り言]原発シュラウドのひび割れ、さらに5基やとさ
・編集一言


◆2002年 10月5日 通巻 1123号
・ライラ・カリド(パレスチナ民族評議会議員)来日独占インタビュー
・[コラム]排他性と利益誘導
・[投稿特集]私にとっての9.11
+2つの相反する思考
+米国が戦争国家と明らかになった
+因果応報
・いわゆる「拉致」問題に関して問う (鵜戸口 哲尚)
・人民新聞新編集部にひとこと
・[投稿]北朝鮮の拉致問題に想う
・[投稿]「地球」の警察はいないのか
・[書評]『200万都市が有機野菜で自給できるわけ −都市農業大国キューバレポート−』
・編集一言

人民新聞社