脱暴力を呼びかける 第2回 |
1人でいる寂しさ」と「2人でいる煩わしさ |
「男のための脱暴力グループ」 水野阿修羅 |
2003年 6月15日
通巻 1147号
力を持った「正義」 釜ヶ崎におけるこの闘争の結果、ヤクザの暴力に黙らされていた労働者が、初めて権利を主張できるようになった。「警察や裁判はあてにならない」と考えていた人々が、「正義」は力なくしては意味をなさない、ということを実感した時でもある。山口組の末端組織の組事務所もいくつか潰したのだが、当時は、「よど号ハイジャック」や「連合赤軍」があり、山口組もわれわれの力を過大評価していたのか、弱者の反抗に敬意を表したのか、上部団体は出てこなかった。 「恐怖心」がなくなって 力に自信をもった私は、だんだん論議することがめんどくさくなった。東京の山谷に行くと、論議ばかりして行動になかなか移らない。「やるかやらんのか、どっちじゃー!」と口を荒らげるようにもなっていった。 連れ合いとの出会い パチンコとセックスと異文化(主に朝鮮文化)の中で、自分探しをしていた時に出会った今の連れ合い(中野マリ子)によって、自分を変えることを求められた。私が暴力による威圧をしようとしても、逆に反発される彼女と、どんな関係をつくっていったらよいのか全くわからない。私の中の「男らしさ」の中には、「女をコントロールできない男は情けない」といった規範があった。 |
2ヶ月間無料で試読紙をお送りします。試読申込みは people@jimmin.com までどうぞ
人民新聞社