• ホーム
  • 2017年11月・編集長不当逮捕・事務所家宅捜索を許さない
  • お知らせ
  • 事務所紹介
  • 情報ひろば カレンダー
    • 情報ひろば 関東
    • 情報ひろば 関西
    • 情報ひろば 中国・四国・九州
    • 情報ひろば 沖縄
  • カンパのお願い
  • 投書・ご質問
  • 購読者の方と一緒につくる・活用する新聞です
  • 紙媒体で読めます
  • 無料試読・有料購読の申し込み
  • リンク
人民新聞.com

人民新聞.com

People's News Web Magazine.

福島

進まぬ原子炉解体作業 広がる汚染

1586号, TOP, 原発・被曝・反核2016年6月25日

 小出裕章さんインタビュー  東電は3月末、「凍土遮水壁」の運用を開始したが、5月になって、計測地点の約1割で凍っていないことがわかり、62カ所でセメントを注入する追加工事を行っている。さらに東電は、事故前に定めていた年 …

関東圏の放射能被害(2)つながり・避難という希望

1582号, 原発・被曝・反核2016年5月15日

園良太(福島原発事故による健康被害者の会) 「被ばく」の個人化  1580号で報告した「関東圏の放射能被害」に関する集会の第2回目が5月5日、早稲田の交流スペース「あかね」で開催され、前回の2倍を越える50人が参加。健康 …

故郷への「帰還」をめぐって揺れる葛尾村

1581号, 原発・被曝・反核2016年4月25日

大阪・一ノ瀬輝博  2~4月、連続して福島を訪問した。「コラボ玉造」の唐住日出男さん(介護ヘルパー)が毎月、大阪から車で三里塚の野菜を福島の仮設住宅などに届けているのに同乗させてもらったものだ。  「3・11」から5年が …

声を上げさせない仕組みを問う

1580号, 原発・被曝・反核2016年4月15日

福島原発事故による健康被害者の会 園良太  福島原発事故を経ても川内原発を動かし続ける日本への警鐘のように、4月14日夜に隣の熊本で大地震が起きた。ちょうどその時、東京・早稲田では「福島原発事故による健康被害者の会」が「 …

各地のムーブメント 福島原発告訴団から訴訟支援団へ

1579号, 原発・被曝・反核2016年4月5日

福島原発告訴団関西支部 石田紀郎  福島第一原発が崩壊してからまもなく5年目を迎えます。5年もの歳月をかけて、被災者の救済は、崩壊原発の汚染源への対策は、この事態を引き起こした責任の所在の追及は、これからの福島のありよう …

イメージ操作された「大人しく従順な」東北人

1579号, 原発・被曝・反核2016年4月5日

シネマブロス 宗形修一  前回は、「棄民」というキーワードで、福島第一原発事故を背景とした国・東電と避難住民の関係を浮き彫りにしようとしたが、今回のキーワードは「歴史」と「現在」です。  テレビマンユニオンの今野氏の言葉 …

事故6年目の福島から問いかける

1577号, TOP, 原発・被曝・反核2016年3月15日

福島原発告訴団団長 武藤類子  震災・原発事故から5年の3・11を、日本はどう迎えたのか? 福島からは、「原発いらない福島の女たち」の集いと、「福島で生きることの意味」を問う時評・短評が送られてきた。東京では、東電の責任 …

時評・短評 <棄民>の歴史から考える

1577号, 原発・被曝・反核2016年3月15日

シネマブロス 宗形 修一  東日本震災から5年を経て、マスコミの震災報道が増加している。3月9日には、大津地裁の仮処分ながら高浜原発3・4号機の運転差し止めの決定が出た。反原発の運動には援軍になるだろうが、下級審の判決が …

3.11福島 「非難されても、本当のことを言わねば」

1577号, 原発・被曝・反核2016年3月15日

スリーノンの女たち ちせ(写真撮影 鈴木和子) 11日、三春町での「原発いらない福島の女たち」の集いに参加。メンバー手作りのお結びと漬物、惣菜をいただきながらのランチ交流会。その後の全体会では、「今、伝えたい福島の現状― …

3.11福岡 反原発・反戦・反独裁

1577号, 原発・被曝・反核2016年3月15日

いのうえしんぢ 少人数でも効果のある方法を  忘れたり諦めたわけではないのですが、脱原発運動よりも反戦運動の方が今は忙しい…。そんな状況が福岡では見えます。みなさんが住まわれている地域はどうでしょうか?  そんな現実を考 …

投稿ナビゲーション

前 ページ 1 … ページ 4 ページ 5

カテゴリ

  • 原発・被曝・反核
  • 反戦・反基地・沖縄
  • 国際・海外・パレスチナ
  • 貧困・労働・いきづらさ
  • 社会・文化運動

テーマから記事を探す

top ぷりずむ アメリカ イスラエル インターネット セキュリティ ナショナリズム パレスチナ フィリピン 伊方原発 共謀罪 再稼働 再稼動 労働問題 原発問題 反基地 反弾圧 反戦 各地のムーブメント 国際評論 在日外国人 在沖米軍 大学 天皇制 安倍政権 寄稿 放射能 救援 文化欄 時事短評 時評短評 朝鮮問題 沖縄 海外レポート 社会 福島 移住労働 自衛隊 被ばく 視点論点 言わせて聞いて 貧困 選挙 野党共闘 野宿者

注目記事

  • 裁判提訴について  (株)人民新聞社の見解
    裁判提訴について  (株)人民新聞社の見解

集会・デモ・イベント情報

  • 【関東】 南米ボリビアの映画製作集団ウカマウ60年の全軌跡 ボリビア独立200周年/日本との協働50周年記念 2025年4月26日
  • 【関東】 2025年高麗博物館企画展 なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~ 2025年5月7日
  • 【関東】 選択的夫婦別姓とジェンダー平等、日本国憲法は男尊女卑? 2025年5月12日
  • 【関東】 タイ・ミャンマー国境調査報告会 2025年5月12日
  • 【関東】 「奇跡の海」に核のゴミ?! 上関中間貯蔵施設計画の白紙撤回を求める院内集会 2025年5月12日
  • 【関東】 市民と国会議員の映画上映会 映画「決断」 2025年5月13日
  • 【関東】 ルネサンス研究所5月定例研究会「よみがえる平岡正明--犯罪者同盟から音楽・文化批評まで」 2025年5月13日
  • 【関東】 オンラインセミナー 育成就労法施行後の移住労働者の人権を考える 2025年5月14日
  • 【関西】 ナクバの日 京都 パレスチナ人の帰還の権利は決して手放さない 2025年5月15日
  • 【関西】 なぜ、1972・5・15は 「シン・屈辱の日」なのか 2025年5月15日

アーカイブ

  • 2022年4月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (58)
  • 2019年11月 (32)
  • 2019年10月 (61)
  • 2019年9月 (35)
  • 2019年8月 (35)
  • 2019年7月 (45)
  • 2019年6月 (58)
  • 2019年5月 (42)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (37)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (18)
  • 2018年12月 (34)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (171)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (32)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (26)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (53)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (36)
  • 2017年9月 (20)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (26)
  • 2017年6月 (42)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (29)
  • 2017年3月 (26)
  • 2017年2月 (23)
  • 2017年1月 (21)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (24)
  • 2016年10月 (24)
  • 2016年9月 (28)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (23)
  • 2016年6月 (21)
  • 2016年5月 (16)
  • 2016年4月 (27)
  • 2016年3月 (23)
  • 2016年1月 (1)
2025 人民新聞.com