2017年、ベルリン映画祭のオープニング作品となり、脚光を浴びた。第二次世界大戦時代フランスで活躍したギタリスト、ジャズマン「ジャンゴ・ラインハルト」の半生を映画化した。 時代は1940年代、ナチス占領下のフランス、 …
【文化欄】~BOOK CAFE を訪ねる~
ブックカフェ「Books×Coffee Sol.」は、京都駅八条口から東に歩いて7分くらいのところにある。メニューは、韓国テイストを中心としてどれもこだわりを感じられるものばかりである。手づくりの焼き菓子もあり、呑みに …
【本紹介】『四日市における自然エネルギー問題』四日市大学教学課編集(2017年3月31日刊行)
本書は、2016年12月2日に催された四日市シンポジウムをまとめたものである。 四日市では森林面積がわずか14%程度しかない状況なのに、桜町と足見川の2カ所でメガソーラー計画が進んでいる。2カ所で森林の4・1%を占め …
責任の徹底追及を求める院内集会
通常国会がスタートしたばかりの1月26日、参議院第二会議室にて「もはや『詰み』だ!森友問題」 責任の徹底追及を求める院内集会が開かれました。豊中市の「森友学園問題を考える会」が主催し、首都圏などで森友・加計問題を追及す …
政府の公金による買収工作は選挙違反だ 辺野古新米軍基地阻止の闘いは続く
選挙直前、国会で自民党内閣府副大臣松本が、相次ぐ米軍機事故を追及する共産党志位委員長に対して「それで何人死んだ」とヤジを飛ばし辞任に追い込まれた。沖縄県民の命への不遜、自民党の驕りを如実に示したものだ。 オール沖縄の …
追悼と震災訓練に戦争訓練を浸透 これ以上朝鮮敵視を刷り込むな
北田万寿夫(尼崎市民・「憲法九条を愛し、全ての核と戦争に反対する阪神ファン有志の会」=『反戦タイガース兵庫』呼びかけ人」) 「ミサイル避難訓練」は全国に広がっています。兵庫県尼崎市は、政府の要請に忖度したかのように、阪 …
先取り壊憲の大軍拡を止めよう!
ミサイル配備候補地山口県萩市と秋田県秋田市で抗議行動が 安倍政権は昨年12月19日、「イージス・アショア」2基の導入を閣議決定した。当日、山口県萩市とともに配備候補地とされている秋田市では抗議行動が取り組まれ、私たちN …
春から有期雇用5年以上は無期へもし雇い止めされたら相談を!
2013年に施行された改正労働契約法により、今年4月1日以降、有期雇用契約(期限の定めのある雇用契約)が繰り返し更新され通算5年を超えた場合、次の契約更新時に労働者が申し込みをすれば、無期雇用へ転換しなければならないこと …
★ご協力ください★「新元号制定に反対する署名」終わりにしよう天皇制
2019年5月1日の天皇代替わりに向けて、政府は新しい元号を2018年中に発表するとしています。一昨年来、首都圏各地でさまざまなかたちで反天皇制の運動に取り組んできた私たちは、この新元号制定に反対する署名活動を皆さんに …
「クーデターなきクーデター」~ムガベ退陣劇の真相~
昨年11月21日、ジンバブエのロバート・ムガベ大統領が辞任した。かつては「アフリカの英雄」とも称され、1980年の独立から一貫して最高指導者の座にあったムガベの辞任には、欧米メディアを中心に「軍によるクーデター」「独 …
被ばくに「健康被害ゼロ」はありえない学術会議の主張は全住民の虐殺を招く
昨年9月1日、日本の科学者の代表機関とされる日本学術会議が、「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」と題する報告書を発表した。原発再稼働と被害隠ぺいにひた走る国の意向を受けて、「福島原発事故による子どもの健康被害は一 …
2/24人民新聞・オリオンの会弾圧抗議!東京集会
東京での人民新聞弾圧の抗議集会会場となった日本キリスト教会館(東京都新宿区)は、満員御礼となりました。集会準備を重ねて来た私は、人民新聞の関東での知名度を踏まえれば、用意した席数50席が余るだろうと予想していましたので、 …
【東京】天皇代替り反対 2・11反「紀元節」デモ
2016年夏、天皇主導で開始された「生前退位」=天皇「代替わり」は、天皇自身が天皇制のありかたを積極的に提示し、その意思にもとづいた法律を、ほぼ全会一致で成立させたという意味でも、戦後象徴天皇制の段階を画すものだ。 「 …
ジンバブエ ムガベ退陣をめぐって 留学生 ランガリライ・ムチェトゥさんに聞く (最終回)
ムガベ大統領の退陣をめぐるインタビューの最終回。テーマは、(1)今回の政変に対するジンバブエ国民の反応はどうだったか、(2)諸外国とりわけ中国の影響はあったのか、さらに(3)ムナンガグワ新政権の今後はどうなるのか――。日 …
【文化欄】映画評 「港町」
2015年に映画「牡蠣工場」を発表した想田和弘監督が、新たに映画を撮った。「牡蠣工場」は、岡山の瀬戸内海の牡蠣工場で働く外国人技能実習生のドキュメンタリーだ。一切の解説なしでその実態を見事に描き出す、その精神に感銘をう …