「戦後最悪」の通常国会が閉会し、共謀罪がついに強行採決された。本紙も取り上げ続けた森友学園、加計学園、復興相暴言…と続いた内閣総辞職ものスキャンダルは、全て押し切られた。なぜこうなってしまったのか、全国で頭を悩ませ振り返 …

People's News Web Magazine.
「戦後最悪」の通常国会が閉会し、共謀罪がついに強行採決された。本紙も取り上げ続けた森友学園、加計学園、復興相暴言…と続いた内閣総辞職ものスキャンダルは、全て押し切られた。なぜこうなってしまったのか、全国で頭を悩ませ振り返 …
6月14日、共謀罪法案強行採決に危機感をいだき梅田HEP前へ行きました。 日の沈むころ、抗議の声をあげる仲間が集まりました。 国会中継は深夜から早朝にかけてネットのみで配信されました。 私たち市民のアクセスが限られた条件 …
近くに広大な墓地がある。その南には、野坂昭如の小説『火垂るの墓』に出てくるニテコ池がある。この墓地を歩くと、独特の形をした戦死者の墓の多いことに驚く。戦時中に建てられたものは大きい。戦争末期の戦死者を戦後まつった墓は、 …
市民と科学者の内部被曝問題研究会会員 渡辺悦司 九州電力の川内1・2号機、四国電力の伊方3号機に続いて、関西電力は高浜3・4号機の再稼働を行った。裁判所もまた、住民の安全を全く無視する福島事故以前の「原発安全神話」の無 …
下地真樹(阪南大学経済学部准教授) 注目を集める大学の高学費・奨学金問題 近年、大学生の学費負担、奨学金の問題が注目を集めています。低額ないし無料が一般的なEU加盟諸国の学費に比べると、年間百万円前後を必要とする日本の …
じゃこおろし 「大人の発達障害」がにわかに世間の耳目を集め始めている。「大人の発達障害」に関する書籍が本屋の店頭に並び、恐らく大人向けであろうADHDの診断を促す車内広告が登場し、マスメディアでも発達障害の特集が組まれ …
ガリコ美恵子 高まるトランプ批判の声 イスラエルがパレスチナを占領して、50年が経つ。この50年間でイスラエルは東エルサレムに15箇所の入植地を建設し、20万人のユダヤ人が移住。西岸地区には127箇所の入植地を建設し、 …
神戸・脇浜義明 共謀案が議会を通過しました。しかし、私たち主権者は承認していません。本当の決定権は私たちにあるのです。 この逆立ちした状態は、民主主義と平和(どちらも表面的で欺瞞的ですが、建前にしろ、重要視されるこ …
徳島大学学生・M 「アベ政治を許さない」と文字が入ったバッジをご存知だろうか。デモや集会の場では鞄や帽子につけられているのを見かけるだろう。横断幕やTシャツと比べ、手軽に意思表示ができることから首都圏を中心に全国に普及 …
同志社大学嘱託研究員 森宣雄 歴史には試練のときのめぐりがある。いまもまたそうだろう。むごいこと、痛ましいことがらがさまざまな場所で次々に人を襲っていることを聞く。そんな試練をどう乗り越えていったらよいだろう。 『沖 …