2024年高麗博物館企画展 「強制連行」「強制労働」の否定に抗う

2024年7月4日

7月4日(木)~25年1月26日(日)14:00~16:00
会場:高麗博物館
参加費¥1000
主催:高麗博物館展示室
連絡TEL03-5272-3510


マインドはちおうじ無料映画会 「人生、ここにあり」

2025年1月18日

1月18日(土)13:00開場 123:302上映
会場:八王子生涯学習センター 5回ホール
入場無料
主催:社会福祉法人 マインドはちおうじ
連絡TEL042-621-0064


みんなの集い 

2025年1月18日

1月18日(土)13:30開会
会場:萌え木ホールA会議室
参加費無料
講師:清水雅彦
主催:9条の会・こがない
連絡TEL090-8111-3489(小林)


映画「アリラン ラプソディ」上映会@小金井

2025年1月18日

1月18日(土)18:45開場 19:00上映開始
会場:小金井 宮地楽器ホール 小ホール
入場料1500円 /18才以下は1000円/前売券1300円
主催:


第13会市民のプラットホーム あなたのとなりの障がい者の話ー当時者に聞くー

2025年1月18日

1月18日(土)14:00~16:00
会場:あきる野市中央公民館 2階 第7研修室
参加費無料
主催:くさしぎ・草の根市議と市政を考える会
連絡TEL042-596-4569(佐橋)


東アジア反日武装戦線の50年を考える連続講座ー昔々の話なのか、これからのことなのかー

2025年1月18日

会場:日本キリスト教会館4F
参加費¥1000
11:30開場 14:00開演6:30終了
主催:東アジア反日武装戦線への死刑・重刑攻撃とたたかう支援連絡会議
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年1月18日(土)
大谷恭子「それでも彼らを死刑にしますか」
2月15日(土)
坂手洋二「『反日』をいかに表現するか」
3月15日(土)
太田昌国「『反日』と院jた―ナショナル」
4月19日(土)
平野良子「反日支援の50年」
5月・・全体集会


脱原発と平和を求める市民デモ

2025年1月19日

1月19日(日)    13:30  13:45デモ出発(約45分)
場所:境南(さかいみなみ)ふれあい広場公園(武蔵野プレイス前)/〒180-0022 東京都武蔵野市境南町(きょうなんちょう)2-3
主催:脱原発と平和をすすめる武蔵野市民
連絡TEL:砂川 080-1000-7548


奄美大島からの辺野古土砂調達、「南西諸島」から全国に広がる自衛隊配備を問う

2025年1月19日

1月19日(日)18:00~20:30
会場:連合会館 201会議室
参加費:700円
お話:阿部悦子(「辺野古土砂全協」共同代表/9月・11月に奄美現地調査)/染裕之(「フォーラム平和・人権・環境」共同代表/奄美大島出身)
共催:「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会
連絡TEL090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)/03-6382-6537(沖縄意見広告運動)/03-3363-7561(ピースボート)
「辺野古土砂搬出反対」全国連絡協議会 080-1054-0409(首都圏グループ)


核も戦争もない世界を 和田征子さんのオスロ報告集会

2025年1月19日

1月19日(日)17:30開場 18:00~20:00
会場:かながわ県民センター2Fホール
資料代¥800
主催:横浜市非核兵器平和都市宣言市民のつどい実行委員会
連絡TEL090-8726-5227


浪速の歌う巨人・パギやん(趙博)声帯文藝館(一人芝居) その十月の朝に

2025年1月19日

1月19日(日)15:30開場 16:00開演
会場:木乃久兵衛(キノ・キュッヘ)
チャージ¥2500
主催:木乃久兵衛(キノ・キュッヘ)
連絡TEL090-8146-1929


暮らしに生きる憲法 連続講座 清水雅彦さん

2025年1月19日

(1)1憲法とはなにか 人権の基本原理と法の下の平等
1月19日(日)9:00~12:00
会場:男女共同参画センターえーる会議室
(2)自由権(1)~人身の自由・幸福追求権
2月9日(日)9:00~12:00
会場:ここねり研修室2
(3)自由権2~精神的自由
3月1日(土)9:00~12:00
会場:石神井区民交流センター展示室
(4)社会権~生存権、教育を受ける権利、労働者の権利
4月12日(土)9:00~12:00
会場:石神井区民交流センター展示室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加費
主催:ねりま九条の会
連絡TEL090-2737-5311(大柳)


院内集会&政府交渉 能登半島地震から1年 原発複合災害と避難

2025年1月20日

1月20日(月)13:00開場/ロビーにて通行証配布 13:30~16:30
会場:参議院議員会館B107 (オンライン併用)
主催:原子力規制を監視する市民の会/国際環境NGO FoE Japan他調整中


お米について知ろう!! 種子から考える私たちの未来

2025年1月21日

1月21日㈫ 10:00~12:00
会場:すみだ共生社会推進センター 3階(墨田区押上2-12-7)
参加費:500円+カンパ(任意)
講師:印鑰智哉(OKシードプロジェクト事務局長)
主催:食のミライの会事務局
連絡申込:食のミライの会事務局 24shokunomirai@gmail.com
※お名前、お住いの地域、連絡先を明記して、1/17までにお申し込みください/日本人の主食であるお米が、今、未曾有の危機に瀕しています。お米のことを知って、私たちに何ができるか一緒に考えてみませんか?


シンポジウム レプリコンワクチンの危険性と社会的問題

2025年1月23日

1月23日(木)13:00開場 13:30=16:30
会場:東京ボランティア市民活動センター会議室B
参加費¥300
主催:DNA問題研究会
連絡TEL090-2689-0413


軍拡反対!選択的夫婦別称の実現を!1・24通常国会開会日行動

2025年1月24日

1月24日(金)12:00~
場所:衆議院第2議員会館前
共催:戦争させない9条壊すな総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
共謀罪No!実行委員会


講演会 震災・原発避難者はいま Part10 〈 福島のすがたを伝え続ける 〉復興とは? 避難先で14年目を迎えて

2025年1月25日

1月25日(土) 14:00~16:00
会場:練馬区区民・産業プラザ(ココネリ)ホール 東側
資料代:500円(避難者と高校生以下は無料)
主催 NPO法人福島こども保養プロジェクト@練馬
お問い合わせ info@hoyounerima.org


<シンポジウム>「ビジネスと人権:紛争・軍事占領と私たちの暮らし~ミャンマー、パレスチナ、西サハラの事例から」

2025年1月25日

1月25日(土) 14:00-17:00
会場:法政大学 市ケ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406教室/〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
参加費:無料
スピーカー:木口由香(メコン・ウォッチ)/金城美幸(BDS Japan Bulletin)/松野明久(西サハラ友の会)&オンライン
共催:メコン・ウォッチ/BDS Japan Bulletin/西サハラ友の会/法政大学国際文化学部/法政大学大学院メコン・サステナビリティ研究所
協賛:特定非営利活動法人アフリカ日本協議会/大阪東ティモール協会/国際環境NGO FoE Japan
連絡:メコン・ウォッチ info(@)mekongwatch.org/BDS Japan Bulletin:bdsjapan.bulletin(@)gmail.com/西サハラ友の会:info(@)fwsjp.orgg


第190回 市民憲法講座 日本の『ジェンダー平等』の実現を阻むもの

2025年1月25日

1月25日(土)18:30開始
会場:文京区民センター3C会議室
参加費¥800
お話:浅倉むつ子
主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会
連絡TEL03-3221-4668


米日の中国侵略戦争阻止!1・25新宿反戦デモ

2025年1月25日

1月25日(土)18:00~ 18:45デモ出発
場所:新宿駅東口駅前広場
主催:改憲・戦争阻止!大行進 東京
連絡TEL080-6053-1751(本山)


原発事故被害者の救済を求める全国ネットワーク集会 原発事故被害は今どうなっているの? 福島支援と脱原発

2025年1月26日

1月26日(日)14:00-16:30
会場:ミューカルがくと館(福島県郡山市開成一丁目1番1号)&ZOOMオンライン
参加費 無料/カンパ歓迎!
主催:原発事故被害者の救済を求める全国ネットワーク


公開シンポジウム 原発と司法−いま私たちに問われていること 国の責任を否定する最高裁不当判決を正す

2025年1月26日

1月26日(日)13:20~16:30
会場:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント(御茶ノ水駅)
参加費
第1部 原発をめぐる社会状況と最高裁の「罪」
問題提起 金平茂紀(ジャーナリスト)「原発推進政策で良いのか?」
特別講演1 樋口英明(元裁判官) 「原発と司法−国の責任を認めない最高裁判決の罪」
第2部 原発関係訴訟と原発事故損害をめぐる課題
特別講演2 海渡雄一(脱原発訴訟弁護団全国連共同代表)
「原発関係訴訟のこれまでとこれから」
特別講演3 吉村良一(立命館大学名誉教授)
「原発事故賠償訴訟が勝ち取ったもの、残った課題」
第3部 原発事故被害者の訴えと特別発言
愛知、岐阜、神奈川、津島、京都等々
特別発言:宮腰直子「最高裁判事弾劾訴追請求の意義」
主催:日本環境会議(JEC)
協賛:「ノーモア原発公害市民連絡会」、6.17最高裁共同行動2025実行委員会
問い合わせ:taikisokutei@nifty.com


原発事故の被害者の救済を求める全国ネットワーク集会 原発事故被害は今どうなっているのか?

2025年1月26日

1月26日(日)14:00~16:30
会場:ミュージカルがくと館
参加費無料
主催:原発事故の被害者の救済を求める全国ネットワーク
連絡TEL03-6909-5983


原発事故避難者住まいの権利裁判第12回期日

2025年1月27日

1月27日(月)13:00裁判所前集会 14:00~
場所:東京地裁103号法廷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
報告集会と住まいの権利シンポジウム
16:20~
会場:参議院議員会館B101会議室
主催:原発事故避難者住まいの権利裁判を支援する会


知的障害者の性や恋愛・結婚についてのシンポジウム ~自身が望む生き方の実現のために~

2025年1月27日

1月27日(月)14:00~17:00
会場:Otemachi One Tower 18階 セミナールーム1・2 &オンライン
参加費無料
主催:「知的障害者の恋愛、結婚党に係る情報提供、相談支援等に関する調査研究所
連絡:


トランプ・ネタニヤフ虐殺同盟NO!1.27アメリカ大使館前行動

2025年1月27日

1月27日(月)18:00~
場所:アメリカ大使館前
呼びかけ:パレスチナmに平和を!緊急行動


広がる新たなバイオテクノロジー(エンジニアリング・バイオロジー)を受け入れることができるか?

2025年1月29日

1月29日(水)13:30~16:30
会場:東京ボランティア市民活動センターA会議室 &ZOOMオンライン
参加費¥1000
主催:ゲノム問題検討会議
連絡TEL090-2669-0413(神野)


琉球・アジアのお正月祝い 琉球歴・新年を迎えて

2025年1月29日

1月29日(水)18:30~21:0
会場:東京琉球館
参加費¥3000
記念講演:泉川友樹
主催:東京琉球館
連絡TEL03-5974-1333


学習会 クルド人へのヘイト 川口で何が起きているのか?

2025年1月30日

1月30日(木)19:00~
会場:練馬区区民・産業プラザ(ココネリ3階)研修室2西側(練馬駅北口)
参加費:500円
お話:三木譲(差別排外主義に反対する連絡会)
主催:ヘイトスピーチ許さない・練馬
連絡先:090-5208-5803(池田)
在日クルド人の集住地域である埼玉県川口で、クルド人に対するすさまじいヘイト行為が相次いで起きています。それに抗する様々な活動が展開されています。
2024年11月21日、さいたま地裁は、在日クルド人の団体「日本クルド文化協会」の事務所近くでヘイトスピーチを伴うデモを禁じる仮処分を決定しました。
しかし、それで問題が解決したわけではありません。川口で何が起きているのか、どのようなヘイトに抗する取り組みが行われているのか、
差別排外主義に反対する連絡会の三木譲さんにお話を伺う学習会を企画しました。


オンライン学習会 破綻必至の日本の原子力政策と核燃料サイクル

2025年1月30日

1月30日(木)10:30~13:30
ZOOMオンライン
参加費無料
講師:松久保肇
主催:「六ケ所再処理工場」に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク


意思決定支援の前につながりを作ろう

2025年1月31日

1月31日(金)17:30受付 17:45~20:00
会場:横須賀市総合福祉会館 視聴覚研修室
参加費
主催:身障部会


「縛られるって、どういうこと?ー身体拘束の身体弊害ー」

2025年2月1日

2月1日(土)13:00開場 13:30~16:30
会場:あきる中央公民館第6・7研修室
参加費無料
講師:吉川健明
主催:優生思想を考えるあきる野・日の出市民の会
連絡TEL090-1345-6560(林)


被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム

2025年2月8日

2月8日(土)~2月9日(日)
会場:東京・聖心女子大学
参加費
主催:核兵器をなくす日本キャンペーン
連絡TEL050-6883-9419


国家の教育支配を許さない!戦争と改憲に抗し平和実現に向け何をなすべきか 2025都教委包囲・首都圏ネット2.9総決起集会

2025年2月9日

2月9日(日)13:30開会
会場:文京区民センター 3A/ 〒113-0033 東京都文京区本郷4-5-14
参加費
講師:大内裕和(武蔵大学教授)
主催:都教委包囲・首都圏ネット
連絡TEL090-5415-9194


2.11反「紀元節」デモ--虚構の「建国記念の日」はいらない

2025年2月11日

2月11日(火・休)12:00集合、12:30デモ出発
場所:原宿・神宮橋
主催:「紀元節」と「天皇誕生日奉祝」に反対する2・11&2・22行動
連絡TEL050-3630-8945


横堀農業研修センター裁判 第5回口頭弁論

2025年2月17日

2月17日(月)13:15集合
場所:千葉地方裁判所601号法廷
:::::::::::::::::::::::
裁判報告集会
会場:千葉県教育会館
呼びかけ:研修センター裁判を支える会
連絡


「天皇誕生日奉祝」に反対する2.22集会--天皇誕生日に戦争・植民地支配責任の追及を!

2025年2月22日

2月22日(土)18:00開場 18:15開始
会場:文京区民センター2A
参加費¥500
講演:竹内康人「朝鮮人強制労働・「昭和100年」を問う〜天皇制の侵略・植民地責任」
主催:「紀元節」と「天皇誕生日奉祝」に反対する2・11&2・22行動
連絡TEL050-3630-8945


サークル体験週間「沖縄と憲法」講演会

2025年2月22日

2月22日(㈯ 13:00~
会場:生涯学習館
参加費¥500
講師:高山俊吉弁護士
主催:サークル体験週間「沖縄と憲法」講演会実行委員会


小出裕章さん講演会『能登地震と原発』

2025年2月23日

2月23日㈰
会場:朝霞市産業文化センター(埼玉県朝霞市大字浜崎669-1) 
参加費:500円(事前申し込み不要 高校生以下、障がい者&付き添い1名 無料)
主催:小出裕章さん講演会実行委員会
連絡:藤井(09051914364)大野(09052099467)向井(09035397611)


2025 3・1朝鮮独立運動106周年集会「非常戒厳」を阻止した韓国民衆と連帯し今こそ植民地主義を清算・日米韓軍事同盟化に反対しよう!——日本の敗戦-朝鮮解放・分断80年、日韓条約60年を問う——

2025年2月27日

2月27木)18:00開場 18:30開始
会場:文京区民センター2A
参加費¥800
講演:吉澤文寿「何に抗い、何を守り、育てるのか——乙巳(1905/1965/2025)年に日朝・日韓関係を考える」/動画とビデオ講演: 「尹錫悦弾劾と朝鮮半島平和への道(仮)」
主催:「3.1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧100周年キャンベーン)/協賛: 戦争させない!9条壊すな!総がかり行動実行委員会
連絡:日韓ネット(070—6997—2546)


3・1キャンドル行動——日本からの応答

2025年3月1日

3月1日(土)18:00~
場所:新宿駅南口前
リレートーク: 徴用工問題、「慰安婦」問題、関東大震災虐殺問題、朝鮮学校差別問題、朝鮮戦争の終結問題、沖縄基地問題、改憲問題ほか
主催:「3.1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧100周年キャンベーン)/協賛: 戦争させない!9条壊すな!総がかり行動実行委員会
連絡:日韓ネット(070—6997—2546)


2024年度 憲法リレー講座

2025年3月8日

第6回2025年3月8日(土)「ー東アジアにおける協調的安全保障体制を通じて」
講師:稲 正樹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会場:ゆのした市民交流せんたー&ZOOMオンライン
資料代:各回一般¥1000 会員¥700
主催:NPO日野・市民自治研究所


本多延嘉追悼50年の集い

2025年3月15日

3月15日(土)13:00開場 14:00~16:30
会場:連合会館(総評会館)402会議室
資料代¥1000
呼びかけ:⾚松英⼀(⼭梨)、板倉元朝(兵庫)、⼀瀬敬⼀郎(東京)、岩本愼三郎(神奈川)、
江村信晴(東京)、尾上光(福岡)、川嶋澄夫(⼤阪)、北原⼤樹(福岡)、楠⽊吉秀(⼤阪)、
結柴誠⼀(東京)、今章(東京)、斎藤政明(⻑崎)、新城節⼦(⼤阪)、⾼⽥武(広島)、
廣瀬健⼀(京都)、槇(⽔⾕)けい⼦(東京)、松⽥耕典(兵庫)、⽔⾕保孝(東京)、
宮城正明(沖縄)、向井拓治(東京)、茂⽊康(⼤阪)
(あいうえお順)
連絡:事務局 Mail honda.memorial50@gmail.com  電話 090-2425-7910 東條
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年の3⽉14⽇は、⾰共同書記⻑の本多延嘉が⾰マル派に暗殺されてから50年⽬を迎えます。
この半世紀の間に、当然ながら関係者の⾼齢化が進み、故⼈となった⽅も少なくありません。
また、「⾰共同」を名乗る党派はいまも存在しますが、昔⽇の⾯影はなく、
ここから分裂した党派や諸個⼈も各地に存在しています。
相互の間の緊張と摩擦も横たわっています。本多さんがあの後ももし⽣きていたら、
⾰共同はどうなっていたのだろうという想いとともに、改めて追悼の意を捧げたいと思います。
しかし私たちが、ここに「追悼50年の集い」に集まろうというのは、各地におけるそれぞれの孤軍奮闘が、世界戦争の切迫と⽇本階級闘争の危機の中で極めて重要であることを
確認しつつ、⾰共同の短くない歴史を回想することで、これらの無数の闘いの⼀層の前進のための、何らかのヒントでも得られればとささやかに期待するからです。
いや、とてもそこまではいかず、「やあ久しぶり。何だ、まだあんた⽣きていたのか」と⾔葉を交わすことが精いっぱいの場合もあるでしょう。
それならそれでいいではないですか。ともかくこれは、おそらく本多さん追悼の最後の機会になるでしょう。
本多書記⻑の思い出に導かれて、⾰共同の原点にたち戻ってみる、
遠い過去にさかのぼって昔話に花をさかせる、そんな⼀時を過ごすのもまた⼀興ではないでしょうか。
集会のあとには懇親会も準備しています。みなさまのご参集をお待ちしております。
2024年12月28日


原発をとめた裁判長」上映&元京都大学原子炉実験所小出裕章さん講演会

2025年5月5日

5月5日(月・祝) 13:30開場 14:00開演
会場:調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
参加費:大人1,000円 大学生以下無料
主催:裁判長上映実行委員会
問合せ:saibancho.joei@gmail.com