2025年高麗博物館企画展 なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~

2025年5月7日

5月7日(水)~9月28日(日)開館時間:12:00~17:00(最終入館16:30)休館日:月曜・火曜
会場:高麗博物館/ 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-12-1  第二韓国広場ビル 7階  (1階ファミリーマート)
入館料:一般 500円 高校生、大学生、および30歳未満、障がい者および同伴者 200円 中学生以下 無料
主催:高麗博物館
連絡:


第20回 2025ヤスクニキャンドル行動8.10前段企画 & 8.10キャンドル行動

2025年6月12日

6月12日(木)19:00~21:00
第4回「日本国憲法と「神権天皇制軍国主義」の解体」
講師:斎藤小百合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月3日(木)19:00~21:00
第5回「靖国の「戦後史」」
講師:伊藤智永
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月17日(木)19:00~21:00
第6回「韓国軍と12.3戒厳令」
講師:*永基
*******************************
会場:あめにてぃCAFE梨の木舎
参加費@¥1000
****************************
第20回キャンドル行動
8月10日(日)13:00開場 13:30~18:30
会場:全水道会館 大会議室
参加費¥1000
主催:平和の灯を!ヤククニの闇へキャンドル行動実行委員会


戦後80年企画 連続平和学習会

2025年6月18日

6月18日(水)18:30~
会場:連合会館 203会議室
入場無料
「沖縄戦の悲劇から平和を考える」飯島滋明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月31日(木)18:30~
会場:連合会館 201会議室
入場無料
「靖国問題から考察する戦争の記憶」内田雅敏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:フォーラム平和・人権・環境/戦争させない1000人委員会
連絡TEL
TEL03-5289-8222


戦後80年 「学問の独立」を問いなおす

2025年7月4日

7月4日(金)~8月31日(日)10:00~17:00 /休館日 毎週水曜日、8月7日(木)~17日(日)
会場:早稲田大学歴史観 企画展示室
入場無料
主催:早稲田大学歴史観


あれから10年 かわさきのハルモニの作文と絵と写真の展示会

2025年7月8日

7月8日(火)~13日(日)9:00~17:00
会場:東海道かわさき宿交流館 3階・4階廊下
参加無料
主催:社会福祉法人青丘社 共催:東海道かわさき宿交流館


座標塾 第21期のご案内

2025年7月18日

第3回フェミニズムの現在
7月18日(金)
講師:本山央子
会場:文京区民センター
第4回史品主義の行方ー倫理資本主義か、それとも脱成長か
9月28日(金)
会場:文京区民センター
講師:白川真澄
第5回現代文明の転換点ーヒトはどこへ向かうのか
11月21日(金)
会場:文京区民センター
講師:吉沢広祐
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加費:第21期(5回)¥4000 1回@¥1000
主催:研究所テオリア
連絡TEL03-6273-7233


第15回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会

2025年7月20日

7月20日(日) 10:210開場 10:30~17:00
会場:日比谷図書文化館コンベンションホールB1
参加費¥800
講演:辻野けんま「〈国際化〉を謳い〈国家化〉する公教育〜教職専門性受難の時代の提言〜」
各地の現場からの報告
主催:第15回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
連絡TEL090-7015-3344(永井)


人骨発見36周年・戦後80年・ジュネーヴ議定書成立100年企画「人骨問題と毒ガス問題」

2025年7月20日

7月20日(日)12:30開場 13:00~16+:00
会場 戸山サンライズ 2階 大会議室
資料代 500円 要予約 先着70名まで
基調報告「毒ガスと人骨」 川村一之(人骨の会代表・人骨発見当時新宿区議)
記念講演「国内外の遺棄毒ガス問題」 南 典男弁護士
(人骨焼却差止訴訟弁護団・中国人戦争被害者賠償請求訴訟弁護団・NPO化学兵器被害者支援日中未来平和基金事務局長)
証言「22年前、神栖で何が起こったか」 遺棄毒ガス被害家族・青塚さん一家の証言
主催:軍医学校破壊で発見された人骨問題を究明する会
連絡先 080-6602-2913(鳥居)
メールアドレス jinkotsu731@yahoo.co.jp


医療観察法を廃止しよう!全国集会

2025年7月21日

7月21日(月・休) 13:45開場 14:00~16:30
会場:南部労政会館第5会議室(品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー2階 TEL:03-3495-4915)
参加費¥500
講演:差別法の廃止と医療観察法の課題」 内田博文(九州大学名誉教授)   
発言:医療観察法対象者(田島宏一)/滝山病院~スマホ自由化の取り組み(患者の自由を求める会)、大阪精神医療人権センター、尊厳死法法制化反対(予定) ほか
共催:心神喪失者等医療観察法をなくす会/認定NPO大阪精神医療人権センター/心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな!ネットワーク

医療観察法を許すな!ネットワークは、毎年2回(7月・11月ころ)の全国集会を開催しながら、微力ながら法の廃止に向けた活動を続けてきました。
この2~3年は、医療観察法の対象者の方やご家族の方、対象者の支援・法の廃止に向けて取り組む弁護士さん等とも少しずつ繋がりを広げ、
リアルな運用実態や対象者の方々の声を直接お聞きする中で、ますます廃止に向けた取り組みの必要性を痛感してきたところです。
 昨年12月集会では、医療観察法対象者の田島さんにリアルな運用実態と体験報告をお話し戴き、
7月集会では、一貫して医療観察法の問題点を取材してこられたジャーナリストの浅野詠子さんから「来年医療観察法施行20年を迎えるにあたり、何としても廃止に向けた動きをつくろう!」と檄を飛ばされました。
改めてパンフの作成や国会に対する働きかけも準備しています。

2023年国連障害者権利委員会からの「障害者差別法や強制入院・強制医療廃止」に向けた総括所見や、昨年の旧優生保護法国賠勝利判決等、様々な取り組みにおける大きな成果の流れとも連携しながら、
「医療観察法廃止!」の声を目に見える形でつくり出していきたいと思います。
 7.21集会では、ハンセン病の課題にも取り組んでこられた内田博文さんを講師にお招きして、差別(法)の廃止に向けた取り組みの基本的な視点や課題、医療観察法に関する問題提起等をお話し戴きます。ぜひご参加ください。


国連・憲法問題研究会講演会 「昭和100年」と戦後80年ー歪曲された現代史

2025年7月26日

7月26日(土)13:30開場 13:45開会
会場:文京シビックセンター 4階ホール
参加費¥1000
講師:山田朗朱
主催:研究所テオリア
連絡TEL[03-6273-7233


2025ZENKO in相模原

2025年7月26日

7月26日(土)13:00~/~27日(日)9:30
会場:相模原市民会館
チケット:2日券¥2500 1日券¥1500
主催:2025ZENKOin相模原実行委員会
連絡TEL090-1771-4150(川辺)


全労連国際委員会連続学習会:米国労働運動に学ぶ「対話と学びあい」

2025年7月31日

第3回「ロサンゼルス教員組合のたたかいから学ぶ」
7月31日(木)午前中(詳細調整中)
会場:全労連会館 2階ホール/〒113-0034 東京都文京区湯島2-4-4
参加費
講師:アーリーン・イノウエ(元UTLA交渉チーム責任者)
主催:全労連 国際委員会
連絡TEL03-5842-5611


戦後80年 第10回戦争の加害パネル展

2025年8月8日

8月8日(金)~8月15日(金)10:00~18:00
会場:かながわ県民センター1階展示室
入場無料
主催:記憶の継承を進める神奈川の会
連絡TEL090-7405-4276


2025年高麗博物館イベント 演劇「ほうせん花Ⅳ 記憶と継承」上演

2025年8月9日

8月9日(土)(1)11:00~/(2)15:00~(2回公演)※開場は各30分前
会場:日暮里サニーホール/〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5
参加費:一般:3000円(前売り)、3500円(当日) 中高生・障がい者:1000円 ※時間指定・自由席
※チケット半券持参で、高麗博物館に無料で入館できます(9月28日まで)。
主催:名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会(支援する会)/愛知・県民の手による平和を願う演劇の会(平演会)
共催:認定特定非営利活動法人 高麗博物館 /協力:いそろら!合唱団/一般社団法人ほうせんか/光州文化財団
問合せ:高麗博物館 TEL 03-5272ー3510 FAX 03-5207ー0533 kh@kouraihakubutsukan.org


日本とアジアの平和をつなぐ 日中戦争終結から80周年 記念のつどい

2025年8月11日

8月11日(月・祝)13:00開場・14:00開会
会場:ココネリ 大ホール/〒176-0001 東京都練馬区練馬1-17-1
参加費:2000円(大学生・高校生1000円、小中学生以下無料)
内容:一部:講演・島田雅彦(小説家・芥川賞選考委員)
二部:交流会:沖縄三線演奏、変面、太極拳表演/東京朝鮮中高級学校舞踊部、再生の大地合唱団など出演予定
主催:「日中戦争終結から80周年記念のつどい」実行委員会
連絡(事務局):03-3261-0433 tokyo@jcfa-net.gr.jp


平和をねがう中央区民の戦争展

2025年8月16日

8月16日(土)11:45~20:00 8月17日(日)10:00~16:00
会場:月島社会教育会館(月島区民センター4階)
入場料:無料
16日12:00~オープニングイベント 13:30~講演「戦争の歴史と戦後80年の歩みから何を学ぶか」(明治大学教授の山田朗)
16:00~お話「橋本夢道と戦争俳句」(夢道サロン代表・自由俳句の会代表の殿岡駿星)18:00~DVD「証言3部作 侵略戦争・中国人強制連行・20世紀からの遺言)上映
17日10:30~ドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」(88分)上映
13:30~講演「沖縄戦から平和を考える―住民被害と第32軍首里指令部壕」(元小学校教員、沖縄大学地域研究所特別研究員の牛島貞満)
展示:一日本兵が撮った日中戦争―村瀬守保写真展、ヒロシマ・ナガサキの原爆写真、高校生が描いたヒロシマ「原爆の絵」、戦争の最前線に立たされる沖縄・南西諸島、九州の今、治安維持法施行100年、
全国に広がる「9条の碑」首都圏の米軍・自衛隊基地の実態、月島を愛した反戦・自由律俳人/橋本夢道など
主催:平和をねがう中央区民の戦争展実行委員会
問い合わせ先:電話090-4077-2282福田 メールpcdepot091602@ozzio.jp


映画「津島-福島は語る・第二章-」練馬上映会

2025年8月30日

8月30日(土) 18:15開場 18:20~21:30
会場:練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)ホール西側
参加費¥1,000円(事前予約900円)
主催:核・原発のない未来を子どもたちに@練馬
※ご予約お問い合わせ nonukes.nerima@gmail.com


語らずに死ねるか!第6回あの戦場体験を語り継ぐ集い

2025年9月27日

9月27日(土)14:00開演
会場:日本教育会館 -ツ橋ホール/〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
参加費無料
内容:戦争体験者によるリレースピーチ/フィリピン/シベリア抑留/学徒出陣/少年兵
満蒙開拓青少年義勇軍/軍属船員/テニアン/東京大空襲/孤児/原爆/満州引揚げ など
主催:公 戦場体験放映保存の会
連絡先:〒114-002 東京都北区滝野川6-82-2 TEL 03-3916-2664(火木土日祝 10時~17時) FAX 03-3916ー2676
e-mail senjyou@notnet.jp