【ぷりずむ】

Pocket

 「令」という字はそれだけで命令を意味する。例えば戒厳令。また「命」の字もほぼ同じ意味で、密命とか考えればいい。だから命令というのは同じ意味の漢字を連ねることで強調するための用法で、これは日本オリジナルであるが、万葉集の時代にはない▼万葉集は全て漢字で書かれている。というか、この時代の日本には中国由来の漢字しかなかった。だから地の文は全て漢文、つまり中国語で書かれている。和歌の部分(つまり日本語)に漢字を当て書きした点だけが日本オリジナルであり、万葉仮名と呼ばれ、後の平仮名と片仮名になった。万葉仮名の中から探したのならいざ知らず、中国語の部分からだったら、従来のように漢籍からみつけてくるのと同じことだ▼令和を提案したのは万葉学者の中西進さんで「この場合の令の字はよいという意味です」と言っているが、「令月」と続けて初めてそういう意味なのであって、「令」だけをとれば命令の意味になる。そもそも漢和辞典には令の字に「よい」という意味があることなど記されていない。結局、中西進さんはアベの提灯持ちをさせられただけなのだ▼アベは私たち国民に令という字を元号に使うように命令を下したわけだ。    (や)

Pocket

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。