【ぷりずむ】

Pocket

 ソーシャルビジネスで社会問題に取り組んでいる人に出会うことがある。発達障害の支援やシングルマザーの就労支援など、その課題を要領よくプレゼンし、解決方法を示し、事業として展開していこうという意気込みはわからなくもない。が、何か臭うのだ▼教員や支援職の人などで、「○○してあげたい」と意気込む人ほど、善意の押しつけがましさが臭って、当事者から煙たがられることは多い。それを「支援臭」と呼んだ子どもたちがいたが、ソーシャルビジネスの人たちが臭うのは、どうも「支援臭」だけではなさそうだ。いわば「灰色」の臭いがする▼社会がどんどん市場化するなかで、社会活動もまた、市場に適合を迫られている。短期的な目に見えやすい「成果」ばかりが求められ、事業として成り立たせないといけない。その結果、成果の上がりにくい問題や目に見えにくい問題に取り組む活動は痩せてしまっている。そしてこの「灰色臭」は「支援臭」よりも鼻につきにくいのか、問題意識を共有しにくい。NPO活動をしている人など、身近なところにも、どんどん拡がってきている。しかし、それはとても危機なことと私は思っている。どうか「灰色臭」にご用心を。 (K)

Pocket

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。