• ホーム
  • 2017年11月・編集長不当逮捕・事務所家宅捜索を許さない
  • お知らせ
  • 事務所紹介
  • 情報ひろば カレンダー
    • 情報ひろば 関東
    • 情報ひろば 関西
    • 情報ひろば 中国・四国・九州
    • 情報ひろば 沖縄
  • カンパのお願い
  • 投書・ご質問
  • 購読者の方と一緒につくる・活用する新聞です
  • 紙媒体で読めます
  • 無料試読・有料購読の申し込み
  • リンク
人民新聞.com

人民新聞.com

People's News Web Magazine.

海外レポート

海外短信 米国 モラルマーチ

1607号, 国際・海外・パレスチナ2017年2月25日

トランプの排外主義・人権抑圧に抗するモラルマーチ  ノースキャロライナ州立大学教員 植田恵子 (注)William Barber: NAACP(全米黒人地位向上協会) のNC州の会長であり民主化運動のリーダー。2013年 …

いま 米国では

1606号, 国際・海外・パレスチナ2017年2月15日

トランプのムスリム入国禁止令その目的と政権の統治手法とは?   イラン系米国人研究者 ラレー・ハリリ(truthout 1月31日) 翻訳・脇浜義明  中東・アフリカ7カ国の国民の米国入国を禁止する大統領令は、未熟なホワ …

新年連載 世界の抵抗運動 その思想 中東情勢

1605号, TOP, 国際・海外・パレスチナ2017年2月5日

新自由主義グローバリズムの進展による「IS的なもの」の広がり   田原 牧さん(東京新聞記者)インタビュー  トランプショックで明けた2017年だったが、激震は今も続き、出口のない混沌は、ますます深まりそうだ。「抵抗」を …

貨幣と暴力の5000年 資本主義の本性を解明する労作

1605号, 国際・海外・パレスチナ, 社会・文化運動, 記事2017年2月5日

デヴィッド・グレーバー 著   負債論  訳書代表 酒井隆史(社会思想史/大阪府立大学教授) 現代世界最高の人類学者による21世紀の革命的古典  本紙の読者の方々には、「われわれは99%だ」というスローガンの創作者として …

イスラエルに暮らして ジャバル・ムカッバルでの家屋破壊

1605号, 国際・海外・パレスチナ2017年2月5日

イスラエル在住 ガリコ美恵子  パレスチナ人の家屋を破壊し、土地を没収してそこにユダヤ人専用地(入植地)を建設するイスラエルに対し、昨年末、「入植地建設は違法行為であり禁止する」との国連決議が採択された。しかしナタニヤフ …

いま米国では 警察権力がのさばるトランプ時代の予告編

1604号, 国際・海外・パレスチナ2017年1月25日

トランプ就任式の催涙スプレーと特殊閃光手りゅう弾   1月20日 「truthout」ブルックリン在住フリーランス・ジャーナリスト ジョン・ネフル  翻訳・脇浜義明  1月20日、トランプの米大統領就任式当日の朝のホワイ …

中国 格差拡大・幹部の腐敗 待ったなしの構造改革

1603号, TOP, 国際・海外・パレスチナ2017年1月15日

トランプの米国に対抗する「一帯一路」構想 愛知大学名誉教授 加々美 光行 「アメリカの世紀の終わり」(西谷修氏)を印象づけたトランプ氏のアメリカ大統領就任。対立と抗争が激化するだろう世界が、どう動いていくのか? 2025 …

2017新年号 資本主義は先進諸国で内戦を生み出した  

1602号, TOP, 国際・海外・パレスチナ2017年1月5日

反権力の集合的共通感情を作り出す「場」の創出を! 龍谷大学名誉教授 杉村 昌昭さんインタビュー  米国次期大統領にトランプ氏が選出されるという「事件」の衝撃が冷めやらぬまま2016年が暮れ、17年が明けた。新自由主義的グ …

いま米国では トランプ勝利と米国内の運動

1602号, 国際・海外・パレスチナ2017年1月5日

翻訳・脇浜義明 今月20日、ワシントンでトランプの米大統領就任式が行われる。ヘイト発言・暴言を繰り返すトランプの就任式に対して有名歌手が出演を拒否し、20を超す団体が抗議デモを計画している。抗議には最低でも20万人以上の …

いま米国では トランプの大統領就任を前に

1601号, 国際・海外・パレスチナ2016年12月5日

翻訳・脇浜義明 拷問とイスラエルを支持する次期CIA長官   11月22日「電子インティファーダ」マイケル・ブラウン  カンサス州下院議員で「ティー・パーティ運動」のマイク・ポンペオは、トランプ次期大統領からのCIA長官 …

トランプ人事まるわかり

1601号, 国際・海外・パレスチナ2016年12月5日

ブラック企業経営者、KKKシンパ、宗教原理主義者… アフリカのある部族は指導層の中に必ず酋長と軍(狩猟団)を揶揄する役目の役職を置いて、社会の健全を図っているという話を読んだことがある。安倍にはそんな知恵はなく、「仲良し …

オーストリア大統領選挙

1600号, TOP, 国際・海外・パレスチナ2016年11月25日

オーストリア在住 近藤悦子 12月4日、オーストリア大統領選挙が行われ、「緑の党」前党首で親EU派、リベラルのアレクサンダー・ファン・デア・ベレンが、極右政党「自由党」のノルベルト・ホーファーを破って当選した。11月にア …

イスラエルに暮らして ユダヤ人とパレスチナ人-明らかな差別を合法化

1600号, 国際・海外・パレスチナ2016年11月25日

治安裁判とイスラエルの人権弁護士   イスラエル在住 ガリコ・美恵子  ナーデル・ナセル(23)が逮捕されて1年が経つ。2015年9月、東エルサレム・シルワン村のアムード地区で、入植者専用バスが炎上した。地元の若者らが走 …

いま 米国では 危険な市場主義教育

1599号, 国際・海外・パレスチナ2016年11月15日

チョムスキー・インタビュー   C・J・ポリクロニュー(政治経済学者)10月22日「Truthout」   翻訳・脇浜義明  啓蒙主義時代以降の近代において、教育は良い社会を作るうえで最も重要なものとみなされてきた。しか …

ソウル100万人デモ報告 政権打倒から民衆革命へ

1598号, TOP, 国際・海外・パレスチナ2016年11月5日

126万人が朴大統領の退陣要求 朴槿恵(パク・クネ)大統領への退陣要求が高揚する韓国へ行った。11月12日には「民主化以降最大」といわれる126万人ものデモが行われ、ソウルの中心部から大統領府までが全て群集で埋まった。朴 …

投稿ナビゲーション

前 ページ 1 … ページ 11 ページ 12 ページ 13 ページ 14 次

カテゴリ

  • 原発・被曝・反核
  • 反戦・反基地・沖縄
  • 国際・海外・パレスチナ
  • 貧困・労働・いきづらさ
  • 社会・文化運動

テーマから記事を探す

top ぷりずむ アメリカ イスラエル インターネット セキュリティ ナショナリズム パレスチナ フィリピン 伊方原発 共謀罪 再稼働 再稼動 労働問題 原発問題 反基地 反弾圧 反戦 各地のムーブメント 国際評論 在日外国人 在沖米軍 大学 天皇制 安倍政権 寄稿 放射能 救援 文化欄 時事短評 時評短評 朝鮮問題 沖縄 海外レポート 社会 福島 移住労働 自衛隊 被ばく 視点論点 言わせて聞いて 貧困 選挙 野党共闘 野宿者

注目記事

  • 裁判提訴について  (株)人民新聞社の見解
    裁判提訴について  (株)人民新聞社の見解

集会・デモ・イベント情報

  • 【関東】 南米ボリビアの映画製作集団ウカマウ60年の全軌跡 ボリビア独立200周年/日本との協働50周年記念 2025年4月26日
  • 【関東】 第14回九条美術展 2025年5月4日
  • 【関東】 2025年高麗博物館企画展 なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~ 2025年5月7日
  • 【関東】 2025ヤスクニキャンドル行動8.10前段企画 & 8.10キャンドル行動 2025年5月8日
  • 【関西】 これでいいのか!?デジタル教育 2025年5月10日
  • 【関東】 第21回新宿デモ なかったことにさせない 2025年5月10日
  • 【関東】 ミャンマーを知るための講演会  暗闇に落とされて5年目 2025年5月10日
  • 【関東】 文明フォーラム@北多摩 第44回研究会 原発政策の理由と、あまりの恐ろしい実情 2025年5月10日
  • 【関西】 イスラエルはジェノサイドを(大量殺戮)をやめろ!デモ75 STOP! GENOCIDE! FREE! FREE! PALESTINE! 2025年5月10日
  • 【関西】 ”イロハのイ”から学ぶ直す 原発はなんでアカンの? 2025年5月10日

アーカイブ

  • 2022年4月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (58)
  • 2019年11月 (32)
  • 2019年10月 (61)
  • 2019年9月 (35)
  • 2019年8月 (35)
  • 2019年7月 (45)
  • 2019年6月 (58)
  • 2019年5月 (42)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (37)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (18)
  • 2018年12月 (34)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (171)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (32)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (26)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (53)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (36)
  • 2017年9月 (20)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (26)
  • 2017年6月 (42)
  • 2017年5月 (19)
  • 2017年4月 (29)
  • 2017年3月 (26)
  • 2017年2月 (23)
  • 2017年1月 (21)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (24)
  • 2016年10月 (24)
  • 2016年9月 (28)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (23)
  • 2016年6月 (21)
  • 2016年5月 (16)
  • 2016年4月 (27)
  • 2016年3月 (23)
  • 2016年1月 (1)
2025 人民新聞.com