私が1971年から住む千葉県は、台風など自然災害が比較的少ない県だと感じてきたが、9月9日に上陸した台風15号、その後の19号、集中豪雨で多数の死傷者が出た。台風による大規模停電は県内で約64万戸、断水は約8万9千戸に …

People's News Web Magazine.
私が1971年から住む千葉県は、台風など自然災害が比較的少ない県だと感じてきたが、9月9日に上陸した台風15号、その後の19号、集中豪雨で多数の死傷者が出た。台風による大規模停電は県内で約64万戸、断水は約8万9千戸に …
誰かの役に立ちたいという思いは、各現場で闘う人々や台風被災地のボランティア活動の人々を支える大切な感情だ。だがそれが国家動員と一致したら? 賃金を下げたい国家がボランティアを使って安く経済を回すとすればどうか? 戦前期 …
9月23日、ニューヨークの国連本部で「気候行動サミット」が開催され、来年本格始動する「パリ協定」の下で地球温暖化対策を強化する方向性を明確にした。この会議の主役に祭り上げられたのが、スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさ …
別次元の領域に突入した台風 ボランティア任せ 命がけのシートかけ 台風15号の上陸から10日後、最も被害の大きかった千葉県館山市に入った。僕はこの1年、台風21号で壊れた関西各地の家の修復に追われていたので、ある程度は …
「幼児教育・保育無償化制度」10月スタート 今年5月10日、「すべての子どもが健やかに成長するように支援する」ことを基本理念に、「改正子ども、子育て支援法」が国会で成立した。また、10月から消費税を財源として「幼児教育 …
「辺野古の土砂投入STOP」に参加 ブログ、Twitter、Facebookは「あつまれ辺野古500人行動」で検索を。 「あつまれ辺野古500人行動」の呼びかけに応え、「辺野古の土砂投入STOP連続5日間行動10/21 …
スペイン最高裁 活動家9人に13年の禁固刑 寄稿 ジョルディ・ウリオラ(ドキュメンタリー作家・バルセロナ在住) 2010年以来、カタルーニャ自治州政府は、大多数の市民の要求を受けて投票による自決権行使を目指し、スペイン …
ILO報告によると、世界労働人口は35億人で、歴史的に最大。労働者崩壊論は間違いである。35億人の大部分は「物質的安寧、経済的安定、人間的発展」のための平等な機会を欠いている。雇用は必ずしも豊かな生活を保障するものでは …
Gaijin Seat‐外人シート‐にまつわる話 海外では 有名なスラング 私は、今回初めて人民新聞に記事を掲載する。「海外から見た日本」というテーマで筆を執りたい。というのは、外国語学部に所属している私は普段から海外 …
「ここへ来て」「こんなことがしたい」という皆さまの声をお待ちしています 11月4日、狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会による「狭山関西キャラバン」は、JR奈良駅前で開催の「なら憲法まつり」に登場し …
各地で進む地域医療・介護削減政策 説明しない市長 不安募らせる市民 私の住む伊丹市は、江戸時代から約300年続く酒造りの町で、俳人の鬼貫(おにつら)もいた古き良き伝統のある市です。伊丹市には総合病院が2つあります。市立 …
1973年と79年のオイルショックを覚えているだろうか? 究極の不景気な頃の日本で、私は小学生だった。母親がトイレットペーパーを買い占めて押入れに隠していた。ある日、隣の奥さんがトイレットペーパーを貸してくれと来たが、母 …
人民新聞編集長不当逮捕・家宅捜索抗議 11月20日(水)13時半大阪地裁前アピール、14時202号大法廷/14時半~「銀行口座弾圧の拡大や全国の弾圧を許さない!報告集会」/弁護士会館9階904号 【発言予定】 ・「編集 …
10月24日、日中友好協会(丹羽宇一郎会長)北海道小樽支部の有志が札幌の中国領事館を訪れ、訴えと呼びかけを行った。有志ら4人の訴えと呼びかけ文を中国領事館は受け取り拒否し、有志らはやむを得ず文書を領事館の郵便ポストに投 …
市民運動を 取り上げてほしい 面白かった記事…くりりゅうの哲学ノート 自分の言いたいことと同じ意見なのでとても嬉しい。 ダメな記事…ゲノム ダメではないけど、もっと詳しく教えてほしかったです。 取り上げて欲しいテ …