南米ボリビアの映画製作集団ウカマウ60年の全軌跡 ボリビア独立200周年/日本との協働50周年記念

2025年4月26日

4月26日(土)~5月23日(金)※5月10日(土)以降はモーニング上映
上映館:新宿 K’s cinema/〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35-13 3F
料金:一般¥1600
主催:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウカマウ集団とは?

南米ボリビアで1960年代半ばから映画制作・上映・配給などの仕事に携わっているグループ。
監督はホルヘ・サンヒネス(1937~)。
1966年最初の長篇作品『ウカマウ』が評判となり、サンヒネスらが街を歩いていると「あっ!ウカマウだ」と
声がかかるようになったので、それをそのままグループ名に採用したという。
「ウカマウ」はボリビアの先住民族アイマラ人の母語にある表現で、あえて訳すと「そんなふうなことだ」となる。
ウカマウ集団は、日本との関わりが深く、今回の特集上映を主宰する日本人スタッフは、1975年に彼らと出会い、
以来、上映会を実施し、その収益をウカマウ集団に送金し、次回作の製作資金にするなど、
協働者として映画製作をサポートし続けている。 また、2025年はボリビア独立200周年の記念年でもある。
上映スケジュール:
4月26日(土)10:30 C 革命 + E ウカマウ/13:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-/15:30 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-
4月27日(日)10:30 D 落盤 + F コンドルの血/13:00 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-/15:30 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-
4月28日(月)10:30 G 人民の勇気/13:00 L 鳥の歌/15:30 N 叛乱者たち
4月29日(火)10:30 H 第一の敵/13:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-/15:30 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-
4月30日(水)10:30 I ここから出ていけ!/13:00 C 革命 + E ウカマウ/15:30 M 最後の庭の息子たち
5月1日(木)10:30 J ただひとつの拳のごとく/13:00 D 落盤 + F コンドルの血/15:30 K 地下の民
5月2日(金)10:30 K 地下の民/13:00 G 人民の勇気/15:30 J ただひとつの拳のごとく
5/3(土)10:30 L 鳥の歌/13:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-/15:30 I ここから出ていけ!
5/4(日)10:30 H 第一の敵/13:00 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-/15:30 K 地下の民
5/5(月)10:30 D 落盤 + F コンドルの血/13:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-/15:30 L 鳥の歌
5/6(火)10:30 G 人民の勇気/13:00 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-/15:30 C 革命 + E ウカマウ
5/7(水)10:30 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-/13:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-/15:30 M 最後の庭の息子たち
5/8(木)10:30 J ただひとつの拳のごとく/13:00 I ここから出ていけ!/15:30 N 叛乱者たち
5/9(金)10:30 N 叛乱者たち/13:00 M 最後の庭の息子たち/15:30 H 第一の敵
5/10(土)10:00 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-
5/11(日)10:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-
5/12(月)10:00 N 叛乱者たち
5/13(火)10:00 M 最後の庭の息子たち
5/14(水)10:00 L 鳥の歌
5/15(木)10:00 K 地下の民
5/16(金)10:00 J ただひとつの拳のごとく
5/17(土)10:00 I ここから出ていけ!
5/18(日)10:00 H 第一の敵
5/19(月)10:00 G 人民の勇気
5/20(火)10:00 D 落盤 + F コンドルの血
5/21(水)10:00 C 革命 + E ウカマウ
5/22(木)10:00 A 女性ゲリラ、フアナの闘い -ボリビア独立秘史-
5/23(金)10:00 B 30年後 -ふたりのボリビア兵-


日本軍の毒ガス展 日本軍の毒ガスと廃棄毒ガス問題

2025年5月2日

5月2日(金)~6日(火)10:00~18:00
会場:かながわ県民センター 1階展示場
入場無料
主催:毒ガス展横浜実行委員会
連絡TEL080-4407-9554


第14回九条美術展

2025年5月4日

5月4日(日)~10日(土)9:30~17:30
会場:東京都美術館 1階第1展示室
入場無料
美術講演会 戦後日本の平和・労働運動と美術家たち
5月6日(火・祝)13:30開場 14:00~16:00
会場:京都美術館・講堂
入場料¥500
講師:武居利史
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:九条美術の会
連絡TEL047-449-8139


原発をとめた裁判長」上映&元京都大学原子炉実験所小出裕章さん講演会

2025年5月5日

5月5日(月・祝) 13:30開場 14:00開演
会場:調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
参加費:大人1,000円 大学生以下無料
主催:裁判長上映実行委員会
問合せ:saibancho.joei@gmail.com


憲法に学ぶ集い 講演会 『敗戦80年』の日本とアジア

2025年5月6日

5月6日(火・祝)13:30~16:00
開場:藤枝市生涯学習センター
入場無料
お話:布施祐仁
主催:志太・憲法を大切にしよう会/平和憲法を生かそう藤枝市民の会
連絡TEL054-643-2394(池田)


加害者としての戦争を語る会 沖縄戦から出撃地沖縄へ

2025年5月6日

5月6日(火) 13:30~
会場:国立市公民館 ・地下ホール
参加費無料
お話:林博史
主催:「加害者としての戦争を語る会」実行委員会
連絡TEL090-1469-1094(龍野)


秘密法廃止!共謀罪廃止!監視社会反対! 5・7「12・6 4・6を忘れない6日行動」 ‐インターネット監視・先制サーバー攻撃法案に反対する!-

2025年5月7日

5月7日(水)国会前講堂12:00~17:00
場所:参議院議員会館前
発言:国会議員/市民団体
院内集会 13:30~15:30
会場:衆議院第一議員会館第5会議室 ※入館証は13時から衆議院第一議員会館ロビー入り口で配布します
参加費
お話:「先制サーバー攻撃法案と警察」(仮)講師(交渉中)
共催:「秘密保護法」廃止へ!実行委員会/共謀罪NO!実行委員会


オンラインイベント ミャンマー地震緊急支援「 今、ミャンマーでは何が起きているのか?

2025年5月7日

5月7日(水)20:00〜21: 30
ZOOMオンライン
参加無料
20:00-20:20/在日ミャンマー人 大槻美咲さんより、ミャンマー震災の被害について
20:20-20:40/久保田徹さんより、現在のミャンマーの課題と希望について
20:40-21:00 /質疑応答・ディスカッション・寄付についての案内
主催:一般社団法人こたえのない学校 Learning Creators’ La

 


院内講演会 核発電の根本問題~「核燃料サイクルという迷宮」から~

2025年5月7日

5月7日(水)14:00~16:00
会場:衆議院第一議員会館 大会議室(国会議事堂前駅、永田町駅)
参加費
講演「核発電の根本問題」(14:30~15:20)/講師:山本義隆(科学史家・教育者)
質疑応答(15:30~16:00)
主催:経産省前テントひろば
連絡TEL 070-6473-1947 メール tentohiroba@gmail.com
3.11東電福島第一原発事故から14年が経ちました。多くの国民が原発はもう懲り懲りだと考えました。
しかしながら、経産省は事故直後から東電をつぶさずに原発を続ける施策を画策し、原発を再稼動し続け、気候変動を口実にGX推進を策定しました。
さらに、石破現政権は、これまでの「原子力依存度を可能な限り低減する」の文言をはずし原子力発電(核発電)を
最大限活用する施策を盛り込んだ第7次エネルギー基本計画を閣議決定しました。
この状況の中で、山本義隆さんの「核燃料サイクルという迷宮〜核ナショナリズムがもたらしたもの」(みすず書房)が注目を集めています。
同書は、核発電の根本問題を論ずるとともに、日本の科学技術・原子力開発の歴史を振り返り、核のゴミ・核燃料サイクルという虚構・核武装の問題を明らかにしています。
そこで、同書に沿ってお話を聞き意見交換をしたいと考え、院内講演会を計画しました。
世論は、地震・津波の怖さ、核のゴミ問題未解決、実効性の無い避難計画、老朽原発の危険などなど原子力発電(核発電)の多くの重要な問題点を認識しています。
「核発電の根本問題」を論じ、核発電をやめる運動を進めましょう。多くの方々のご参加をお願いします。


2025年高麗博物館企画展 なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~

2025年5月7日

5月7日(水)~9月28日(日)開館時間:12:00~17:00(最終入館16:30)休館日:月曜・火曜
会場:高麗博物館/ 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-12-1  第二韓国広場ビル 7階  (1階ファミリーマート)
入館料:一般 500円 高校生、大学生、および30歳未満、障がい者および同伴者 200円 中学生以下 無料
主催:高麗博物館
連絡:


緊急 2025年度学費負担軽減!高等教育予算拡充を求める5.8院内集会

2025年5月8日

5月8日(木)17:00~19:45
会場:衆議院第二会館多目的会議室
参加費無料
主催:東京大学学費値上げ反対緊急アクアション
連絡


開くな!憲法審査会 明文改憲も実質改憲も許すな!能動的サイバー防御関連法=サイバー監視&先制サイバー戦争法反対!刑事手続IT化を阻止するぞ!5・8国会行動

2025年5月8日

5月8日(木)11:00~13:00
場所:衆院第二議員会館前
呼びかけ:戦争・治安・改憲NO!総行動実行委員会
連絡TEL03-3591-1301


2025ヤスクニキャンドル行動8.10前段企画 & 8.10キャンドル行動

2025年5月8日

5月8日(木)19:00~21:00
第2回「靖国合祀取消訴訟1.17最高裁判決ー反対意見は何を明らかにしたのか」
講師:浅野史生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月22日(木)19:00~21:00
第3回「靖国神社と右派系大衆運動」
講師:早川タダノリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月12日(木)19:00~21:00
第4回「日本国憲法と「神権天皇制軍国主義」の解体」
講師:斎藤小百合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月3日(木)19:00~21:00
第5回「靖国の「戦後史」」
講師:伊藤智永
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月17日(木)19:00~21:00
第6回「韓国軍と12.3戒厳令」
講師:*永基
*******************************
会場:あめにてぃCAFE梨の木舎
参加費@¥1000
****************************
第20回キャンドル行動
8月10日(日)13:00開場 13:30~18:30
会場:全水道会館 大会議室
参加費¥1000
主催:平和の灯を!ヤククニの闇へキャンドル行動実行委員会


アベ国葬は済んでしまったけれど あきらめの日本でいいんですか?安倍元首相の国葬裁判

2025年5月9日

第10回口頭弁論
5月9日(金)13:30~16:30
場所:東京高裁 103号法廷
弁論:清水雅彦/纐纈厚/川野純治
呼びかけ:安倍元首相の国葬を許さない会
連絡TEL090-8808-5000(藤田)


「良心・表現の自由を!」声を上げる市民の会 ファイナル集会

2025年5月10日

5月10日(土)13:30~16:30
会場:日本基督教団西片町教会(文京区西方2-18-18/南北線「東大前駅」)
資料代:500円
講演:国家神道と「日の丸・君が代」の強制―教育の儀礼システム―
講師:島薗進(宗教学者/大正大学地域構想研究所客員教授/東京大学名誉教授)植民地支配責任と戦後日本
講師:鄭栄桓(チョンヨンファン)(明治学院大学教養教育センター教授・歴史学)
ライブ:朴保(パクポー)
主催:「良心・表現の自由を!」声を上げる市民の会
連絡TEL 090-2836-2072


「遠い問題」なのか── 『パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち』が開く植民地主義の現在

2025年5月10日

5月10日(土) 14:00〜16:00(13:30開場)
会場:東京経済大学 国分寺キャンパス 5号館 E201教室(〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34)
参加費無料(※後日、録画配信を行います)
参加方法:人数把握のため、以下フォームにお申し込みください。
https://forms.gle/QYViiH9zjmhkN1i68
主催:第三世界研究会
(お問い合わせ:leehenri■tku.ac.jp ■を@に変更)


「花地蔵物語」演奏会 -満蒙・開拓・原発-

2025年5月10日

5月10日 16:00開場 16:30開演〜
会場:北とぴあ・つつじホール
チケット2000円
主催:「花地蔵物語」演奏会実行委員会
連絡: yukihiko0302@gmail.com 090-1203-3155 渡辺


シビル市民講座

2025年5月10日

第一回「鵜飼哲さんに聞く、EU・フランスの現在」
5月10日(土)
場所:未定
講師:鵜飼哲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加費¥1000
主催:市民の学習・活動・交流センター


核のない平和な世界をみんなでつくる 被団協ノーベル平和賞受賞までの歩みとこれから

2025年5月10日

5月10日(土)14:00~16:30 開場13:30
会場:大田区民ホール・アプリコ 展示室(地下)
入場無料 定員400名 全席自由
お話:和田征子(日本被団協 事務局次長)/渡辺里香(ピースボート 国際コーディネーター)
共催:東京南部法律事務所/城南保健生活協同組合
連絡:東京南部法律事務所 03-3736-1141


第6回 難民・移民フェス

2025年5月10日

5月10日(土)11:00~15:00 雨天決行
場所:平成つつじ公園(練馬駅徒歩1分)
参加無料
難民と移民を知る・関わる・応援するチャリティフェス/医療・生活の相談コーナーも
隣で生きる人ともっと知り合う
主催:難民・移民フェス実行委員会
連絡: refugeemigrntfes@gmail.com


第21回新宿デモ なかったことにさせない

2025年5月10日

5月10日(土)13:00アピール 14:00デモ
場所:旧アルタ前広場
主催:脱被ばく実現ネット
連絡TEL090-8494-3856(岡田)


ミャンマーを知るための講演会  暗闇に落とされて5年目

2025年5月10日

5月10日(土)13:30〜15:30(開場13:00)
会場:日本キリスト教団紅葉坂教会 &ZOOMオンライン
参加費: 一般1,000円、学生500円
講師:根本 敬(ビルマ近現代史研究者、上智大学名誉教授)
主催:日本YMCA国際委員会
2021年2月の軍事クーデターで突然それまでの「光」の世界を遮断されて「暗闇」の日々に突き落とされたミャンマーの人々。
5年目を経ても、その苦しみに耐えつつ、人々は平和の回復と国の根源的なつくりかえを目指し、奮闘しています。
日本に住む私たちには、どのような人道支援が可能でしょうか。
そのことを考えてみましょう。


文明フォーラム@北多摩 第44回研究会 原発政策の理由と、あまりの恐ろしい実情

2025年5月10日

5月10日(土) 14:00~17:00
会場:東京農工大学府中キャンパス農学部 第1講義棟 12教室
参加費¥500
講師:内藤新吾
主催:文明フォーラム@北多摩


attac首都圏2025年度総会&講演会 総会講演:香港を耕す~デモの都で考えた農と自由

2025年5月11日

5月11日(日) 12:00~13:30attac首都圏総会 /講演会 13:45開場 14:00~16:30
会場:文京シビックセンター 5階A会議室(地下鉄「後楽園」「春日」駅すぐ)
参加費¥500
お話:安藤丈将(武蔵大学)
主 催:ATTAC Japan(首都圏)
※申込不要ですが36人部屋ですので、座席は会員と申込の方を優先させていただきます。
連絡先:attac-jp@jca.apc.org
「デモの都」と呼ばれた香港は、2014年の普通選挙を求めた「雨傘運動」や2019年の逃亡犯条例改正反対デモに対する弾圧や国家安全維持法などで
厳しい状況にある。
1997年7月の香港返還前後から続く民主化運動やデモは大都会のど真ん中のイメージがあるが、
少し郊外に足を延ばせば村落や農場などでの営みが続いてきた。
資本主義中国との一体化が進むなか、郊外の村落にも開発の波が押し寄せる。
農」の営みを続けながら開発に抗う香港の人々と交流を続けてきた安藤丈将さんが昨年出版された
『香港を耕す 農による自由と民主化運動』(岩波書店、2024年)をもとに、
「香港」「農」「資本主義」「民主主義」「市民的不服従」「非暴力」などをキーワードにお話を伺います。みんなで東アジアの未来を耕そう。


李政美ライブー泪橋で会いましょうVOL。1ー

2025年5月11日

5月11日(日)15:00開場 16:00開演
会場:泪橋ホール
料金¥3000
主催:泪橋ホール/オフィスとんがらし
連絡TEL042-319-2858


高円寺もつまらない街になるって本当ですか? 再開発反対パレード

2025年5月11日

5月11日(日)14:00集合 15:00パレードっ出発
場所:高円寺中央公園
主催:


あきる野9条まつり

2025年5月11日

5月11日(日)13:30~16:00
場所:秋留野広場(あきる野ルピア前)
主催:あきる野9条の会
連絡tel558-7857(前田)


選択的夫婦別姓とジェンダー平等、日本国憲法は男尊女卑?

2025年5月12日

5月12日(月)18:30~ 
会場:鶴見公会堂1号室・2号室(鶴見西口直結) 
資料代300円
講師:太田伊早子(弁護士)
主催:鶴見平和フェスティバル実行委員会 
申込先:鶴見区革新懇事務局・金谷(Fax.045-573-8065、 kanakazuo@yahoo.co.jp)


「奇跡の海」に核のゴミ?! 上関中間貯蔵施設計画の白紙撤回を求める院内集会

2025年5月12日

5月12日(月) 10:30開場 11:00~13:00
会場:衆議院第二議員会館「第四会議室」(国会議事堂前駅、永田町駅)
参加費
現地報告:
講演『地形と地質から見た上関への原子力施設建設の危険性〜瀬戸内海西部の歪蓄積度と活断層の状況〜』/
講師:広島県自主防災アドバイザー 越智秀二
講演『瀬戸内海、周防灘、上関の自然とその価値』/京都大学名誉教授 加藤真
主催:原発に反対する上関町民の会/上関原発を建てさせない祝島島民の会/上関の自然を守る会/
原発いらん!山口ネットワーク/原水爆禁止山口県民会議
連絡TEL 083-922-1841(原水爆禁止山口県民会議)


市民と国会議員の映画上映会 映画「決断」

2025年5月13日

5月13日(火)17:00開場 17:15~
会場:参議院議員会館 講堂
参加費無料
主催:市民と国会議員の映画上映会実行委員会
連絡tel03-6550-1111(福島みずほ事務所)


オンラインセミナー 育成就労法施行後の移住労働者の人権を考える

2025年5月14日

5月14日(水)15:00~17:00
オンライン
参加費無料
主催:ビジネスと人権ロイヤーネットワーク/外国人労働者弁護団
外国人技能実習生問題弁護士連絡会/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
連絡


5.15三多摩労争連統一行動

2025年5月15日

5月15日(木)10:00~
場所:福生駅東口
呼びかけ:三多摩労組争議団連絡会議
連絡TEL042-526-0061


座標塾第2回 トランプ政権の再登場で世界経済はどうなるか

2025年5月16日

5月16日(金)18:30~21:00
会場:文京区民センター3階&ZOOM
参加費 1回1000円(テオリア会員500円)
講師:金子文夫
主催:研究所テオリア/東京都北区田端1-23-11-201
連絡TEL・FAX 03-6273-7233


第21期 座標塾

2025年5月16日

第2回トランプ政権の再登場で世界情勢はどうなるか
5月16日(金)
会場:文京区民センター
講師:金子文夫

第3回フェミニズムの現在
7月18日(金)
講師:本山央子
会場:文京区民センター
第4回史品主義の行方ー倫理資本主義か、それとも脱成長か
9月28日(金)
会場:文京区民センター
講師:白川真澄
第5回現代文明の転換点ーヒトはどこへ向かうのか
11月21日(金)
会場:文京区民センター
講師:吉沢広祐
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加費:第21期(5回)¥4000 1回@¥1000
主催:研究所テオリア
連絡TEL03-6273-7233


第21回追悼集会/アクション80結成総会

2025年5月17日

5月17日(土)13:30開場 14:00~16:30
会場:群馬県教育会館大ホール
参加費
主催:戦後80年を問う市民行動委員会(アクション80)
連絡TEL027-236-0663


「復帰』53年を問う 琉球子を戦場いくさばにさせない 海も空も土も水もワッタームン!

2025年5月17日

5月17日(土) 14:00集合 15:00デモ出発
場所:新宿駅東口アルタ前
16:00~講演集会:具志堅隆松さん
会場:ふれあい貸し会議室新宿(新宿区新宿4—2—21相模ビル5階)
参加費500円
主催:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック
連絡TEL090-3910-4140


ミャンマー地震被災支援 和合亮一チャリティー朗読会「詩の礫/一番星よ」

2025年5月17日

5月17日(日)14:30〜16:00
会場:東京中小企業会館9階講堂(東京都中央区銀座2丁目10-18)定員:120名(全席自由)
鑑賞料:ドネーション方式(現金のみ)
出演:和合亮一(詩人)/」荒井良二(アーティスト、絵本作家)
企画:東京藝術大学宮本武典研究室/NPO法人Mother’s Tree Japan/森岡書店
協力:ミャンマーの平和を創る会-チイチイキンキン/樋口舞子
連絡:


トマホークここが問題 実物大トマホーク絵とパネル展示

2025年5月17日

5月17日(土)13:00~
場所:京急中央駅Yデッキ
主催:トマホークアクション2025
連絡TEL090-8055-6443(巴ふさ)


成田空港拡張反対!土地取り上げを許すな!横堀農業研修センター裁判報告会

2025年5月17日

5月17日(土)13:00開場 13:30~
会場:文京区民センター 2A
資料代¥500
主催:横堀農業研修センター(旧労農合宿所)裁判を支える会
連絡


討論集会 日本学術会議の法人化とは?学問の破壊は戦争につながる

2025年5月17日

5月17日(土)14:00~17:00
会場:明治大学駿河台校舎 リバティタワー 1155教室/〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1  
参加費:1000円
報告:西川伸一/本田由紀 コメンテーター:岩垂弘 司会:竹内栄美子
主催:メディアネットちきゅう座
連絡TEL090-7186-1440


ノーベル平和賞受賞記念 広島・長崎80年、戦後核被害をたどる 第五福竜丸は核なき世界へと航海中です

2025年5月17日

5月17日(土)14:00~16:30
会場:杉田劇場(横浜市磯子区民文化センター)ホール/〒235-0033 横浜市磯子区杉田1-1-1 らびすた新杉田 4階
参加費:1000円[全席自由]学生・高校生以下無料
講師:安田和也(都立第五福竜丸展示館学芸員)/和田征子(日本被爆者団体協議会事務局次長)
主 催:根岸線沿線九条の会連絡会
連絡:後藤 090-7175-1911 goto@kd5.so-net.ne.jp


横堀農業研修センター裁判報告集会/判決

2025年5月17日

5月17日(土)12:00~
会場:未定
6月16日(月)13:30集合 14:00開廷
場所:千葉地方裁判所601号法廷
裁判報告集会
会場:千葉県教育会館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呼びかけ:研修センター裁判を支え会
連絡TEL03-3372-94028(三里塚大地共有運動の会)


情報公開で明らかに! 3.11後の福島で電通は何をしたのか ―広告化された報道、SNSインフルエンサーは花盛り―

2025年5月19日

5月19日(月)14:00~16:30 (13:30より通行証配布します)
会場:衆議院第一議員会館 国際会議室(国会議事堂前駅、永田町駅)
資料代:500円
講師:野池元基(信州発・産直泥つきマガジン「たぁくらたぁ」編集人)
主催:野池さんの話を東京で聞く会
連絡先:090-4422-5394(澤井)


戦後80年沖縄連帯企画 いま語る、いま笑う。

2025年5月22日

5月22日(木)18:00~20:40
会場:日暮里サニーホール/荒川区東日暮里5-50-5/JR、京成[日暮里]駅 南改札より 徒歩1分
チケット: 一般 2,500円  日本社会連帯機構会員 2,000円  沖縄連帯トークセッションのみアーカイブ配信あり  500円 カンパ 1口 500円
登壇者:島袋隆志(沖縄大学経法商学科教授)/元山仁士郎(「辺野古」県民投票の会元代表)/宮良麻奈美 (石垣市住民投票を求める会)
コーディネーター:古村伸宏(日本労働者協同組合連合会理事長)
主催:一般社団法人 日本社会連帯機構
連絡:日本社会連帯機構  担当 飯沼   090-4362-7162  電話 03-6907-8051:「


狭山事件の再審を求める市民集会

2025年5月23日

5月23日(金)13:00~集会後デモ行進
場所:日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)
主催:狭山事件の再審を求める市民集会実行委員会


反CTS金武湾闘争「海と大地と共同の力」の原点に学ぶ <語やびら沖縄もあい練馬>発足12周年記念講演 

2025年5月24日

5月24日(土) 18:00開場 18:30開会
会場:Coconeri3階 区民・産業プラザ研修室1 (1階スーパーマーケットLIFE、2階UNIQLOが入っているビルです)&オンライン
資料費500円 オンライン・会場とも
お話 上原 こずえ (東京外国語大学院総合国際学研究院准教授)
【資料として部分上映】『沖縄列伝第一 島小』1978年 吉田豊監督
主催:「語やびら沖縄」もあい練馬
連絡:kashiwa09autumn@gmail.com   090-8311-6678(柏木)


千住九条の会 渡辺治氏講演会

2025年5月25日

5月25日(日)15:00~
会場:千住介護福祉専門学校 講堂/〒120-0036 東京都足立区千住仲町14-4
参加費
講師:渡辺治
連絡TEL090-6953-7144(中田)


若者憲法集会2025

2025年5月25日

5月25日(日)午前 関連企画:高校生企画10:30~12:00
会場:日比谷図書文化館コンベンションホール
おにぎりと憲法~ノーライス・ノーライフ10:00~11:30
会場:エデュカス東京地下会議室AB)
学生企画「激動の世界 平和の本流を前に」10:15~
会場:有楽町朝日ホール)
監視社会の実態と自己情報コントロール権10:30~12:00
会場:全国家電会館)
労働組合企画「ボートゲームで遊ぶ『憲法』」10:00~12:00
会場:未定、有楽町駅付近)
核兵器で平和は守れるか-いまこそ被爆者の訴えを聞こう10:30~12:00
会場:文京区民センター2階2-A会議室
メイン企画 13:20~  15:45~ デモ行進日比谷公園口出発予定
会場:有楽町朝日ホール
講師:小畑雅子(婦団連会長) 15:45~ 」「
主催:若者憲法集会実行委員会
(wakamonokenpou(at)gmail.com)


第15回鶴見平和フェスティバル 平和を創る集いin鶴見 守ろう憲法!取り戻そう世界に平和を! 

2025年5月25日

5月25日(土)13:30~16:00 
会場:鶴見公会堂ホール(JR鶴見駅西口直結、西友鶴見店6階) 
参加費999円、高校生以下無料 
公演:松元ヒロ(スタンダップコメディアン) 和太鼓演奏:笑鼓楽 歌声:南部合唱団 
呼びかけ人 後藤仁敏(鶴見大学名誉教授)/前川雄司(弁護士)/宮澤由美(汐田総合病院院長)/野末浩之(横浜勤労福祉協会理事長)
主催:第15回鶴見平和フェスティバル実行委員会 
連絡先:よこはま健康友の会事務局(045-947-3260)


危険!能動的サイバー関連2法案はサイバースパイ・サイバー攻撃法案だ! 緊急学習会

2025年5月25日

5月25日(日)13:15開場 13:30開始
会場:南大塚地域文化創造館 第1会議室(JR山手線 大塚駅 南口から5分)
資料代:500円
講師:小倉利丸(経済学者、評論家。富山大学名誉教授)
主催:池袋アクション
連絡TEL090-1266-8645(大束) 090-5208-5803(池田)


水俣セミナー

2025年5月27日

5月27日(火) 18:30開場 19:00~21:00 鈴木一講演会「チッソ前座り込みテントから労働運動35年」
6月27日(金) 18:30開場 19:00~21:00 アイリーンM.スミス講演会「水俣と原発―次世代へと繋げる」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場:常円寺 祖師堂講堂(新宿区西新宿7-12-5)
参加費:1000円(予約不要)
主催:水俣フォーラム
連絡TEL03-3208-3051


ブローハン聡さん 希望を描ける優しい社会を作りたい!

2025年5月31日

5月31日(土)13:30開場、14:00開会
会場:武蔵野スイングホール10階 スカイルーム(JR武蔵境駅nonowa口1分)
資料代¥500
主催:むさしの憲法市民フォーラム、資料代:500円
連絡TEL0422-20-9031


第27回 許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会公開集会~「戦争する国」の道を止める

2025年5月31日

5月31日(土)13:30~
会場:全水道会館 大会議室/〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-1
参加費:1000円
内容:主催者基調挨拶:菱山南帆子/講演1:ウクライナの取材から・志葉玲(ジャーナリスト)
講演2:日米同盟によるリスクとこれからの日本・猿田佐世(新外交イニシアティブ代表)
いくつかの地域報告
主催:許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会j実行委員会
連絡TEL03-3221-4668 kenpo@galaxy.ocn.ne.jp


パレスチナー5・30リッダ闘争53周年記念集会 イスラエルの虐殺に抗するパレスチナ解放闘争の世界史的位置

2025年5月31日

5月31日(土)13:30開始
会場:日本基督教会館 4F
参加費¥1000
講演:鵜飼哲/早尾貴紀
主催:オリオンの会
連絡:


たんぽぽ舎36周年の集い 総会と記念講演会

2025年5月31日

5月31日(土)
第1部 たんぽぽ舎第37回総会
13:15開場 13:30開会~14:30
第2部記念講演
Ⅰ講師:青木美希/Ⅱ講師:山崎久隆
会場:たんぽぽ舎
資料代¥900
主催:たんぽぽ舎
連絡TEL03-3238-9035


トマホークここが問題 トマホーク学習会とフリートーク

2025年5月31日

5月31日(土)13:30~
会場:産業交流プラザ
資料代¥500
主催:トマホークアクション2025
連絡TEL090-8055-6443(巴ふさ)


「サイレントフォールアウト」上映とお話しの会

2025年5月31日

5月31日(土)14:00〜16:00
会場:ウェルファーム杉並3階第1.2教室(杉並区天沼3-19-16)
参加費 500円
主催:杉並区消費者グループ連絡会


切狂言&POE 歌詞集「だから唄おう」発売記念ライブ

2025年5月31日

5月31日(土)18:00開場 19:00開演
会場:原宿CROCODILE(京都渋谷区神宮前6-18-8ニュー関口ビルB1東)
料金:予約¥3300 当日¥3800+オーダー
主催:
連絡:予約・問合せ 03-3499-5205


「憲法を武器として」第68回文京上映会

2025年6月7日

6月7日(土)14:00~ (開場13:30)
会場:文京区民センター3C会議室
参加費:1,000円
主催:
問合せ先:090-3433-6644 稲塚
「恵庭事件」(1962年12月)自衛隊基地内の通信線切断した酪農家兄弟の裁判は、
無罪で終わりましたが、自衛隊の憲法判断が行われない”肩すかし判決”でした。
今こそ皆さんで考えましょう。


今こそ日米安保にNO!を6・14集会 トランプ来日・石破&天皇会談に反対する実行委員会結成集会

2025年6月14日

6月14日(土)18:15開場 18:30開始
会場:南部労政第5会議室
資料代¥500
問題提起:纐纈厚
主催:トランプ来日・石破&天皇会談に反対する実行委員会
連絡TEL03-3591-1301


人権と思いやりは別物です

2025年6月14日

6月14日(土)14:00開場 14:30~16:30
会場:茨城県立青少年会館 大研修室
参加費¥1000
講師:藤田早苗
主催:NPOトモニトウ/NPOセカンドリーグ茨木


講演会 人権と思いやりは別物

2025年6月15日

6月15日(日)14:00開場 14:30~17:00
会場:栃木県総合文化センター特別会議室
参加費
講師:藤田早苗
主催:第21回栃木県人権研究会集会実行委員会
連絡TEL028-650-5555(連合栃木)


シリーズ戦後改革7回連続講座 第6回『G2と「逆コース」、朝鮮戦争と再軍備』

2025年6月15日

6月15日(木)17:30開場 18:00~20:30
会場:たんぽぽ舎セミナー室
参加費¥900
講師:山田朗
主催:たんぽぽ舎
連絡TEL03-3238-9035


2025最高裁包囲ヒューマンチェーン共同行動!

2025年6月16日

6月16日(月)12:00~13:30
場所:最高裁判所
呼びかけ:6・17最高裁共同行動2025実行委員会
連絡TEL+03-3358-8489


第37回憲法フェスティバル「戦後80年と憲法~これまでとこれから」

2025年6月21日

6月21日(土)   開場12:30、開演13:00、終演16:20(予定)
会場:日経ホール(地下鉄大手町、竹橋駅より徒歩)
参加費:前売1,800円(当日:2,300円)学生以下無料、障がい者1,000円
出演:山極壽一(総合地球環境研究所所長)『人間の本性から平和への道を探る』/
浅倉むつ子(早稲田大学名誉教授)『女性の権利を国家基準に~憲法と条約を活用しよう』
COMODO WINDS(コモドウィンズ) :吹奏楽演奏
主催:憲法フェスティバル実行委員会
連絡TEL: 03-3511-5749 FAX: 03-3511-5784


移住者と連帯する全国フォーラム2025in北関東 地域から創り出す多民族・多文化共生社会

2025年6月21日

6月21日(土)13:00~・22日(日)9:00~
会場:ビエント高崎(群馬県高崎市問屋町2-78)
参加費:一般¥3000 移住連会員¥2500 学生¥2000
主催:移住者と連帯する全国フォーラム2025in北関東実行委員会


第9回九条の会全国交流集会

2025年6月28日

6月28日(土)14:00~16:45 
ZOOMオンライン
参加費
目的:憲法9条などを巡る最近の情勢の認識の交換と、各地の活動を交流し、今後の活動の糧とする。
主催:九条の会事務局 
連絡TEL03-3221-5075、mail@9jounokai.jp 


吉田太郎・天笠啓祐が語る農・土・遺伝子組み換え

2025年7月4日

7月4日(金) 13:00開場 13:30~16:30
会場 :東京ボランティア市民活動センター会議室B/東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階 ZOOMオンライン
参加費 :1,000円(現地参加及びZoomとも)
主催:ゲノム問題検討会議
連絡:神野玲子 E-mail jreikochan@yahoo.co.jp 090-2669-0413

戦後一貫して工業が優先され、農業が犠牲にされた政策の中で、農村の若者は次々と工場労働者として都市に行った。
儲からない農業は一層の生産性向上が求められ、化学肥料の多用、大規模化、機械化施策が実行されてきました。
米の生産調整のため休耕地は増え、高齢化して後を継ぐ農家も益々少なくなり、2022年、
65歳未満で農業所得が主な個人経営体は約20万にまで減少していています。
一方で消費者は、西洋化で米離れ、忙しさでインスタント食品、加工食品が喜ばれ、安価な、
そして多様な輸入食品が買われています。自給率は生産額ベースで58%(2022年 畜産、魚介類は50%未満)まで減少し、
益々農家は疲弊しています。
有機農業の耕作面積は約3万haで全体の0.7%(2022年)にすぎず、化学肥料やネオニコチノイド系農薬等が使用され、
安全で持続可能な農業生産が行われているとは言えません。
その上、安保三文書が閣議決定され、「食料・農業・農村基本法」の改正(2024年)で異常気象や地域紛争等で特定食料の大幅な供給不足に対応した
食料安全保障の強化が盛まれているのです。
今、日本の農業は岐路に立たされています。
農村消滅とも言われています。政府は日本の農業政策に失敗したのでしょうか。
そんな情況の中で、吉田太郎さんは化学肥料や農薬を使わずに土壌、微生物、タネを生かした農法について調査をされてきました。
これまで政府の進めてきた農業と何が違うのか、本当の有機農業による農業の再生は可能なのか、人間の所業、
とりわけ、遺伝子に手を加えることが、いかに不自然であるか等をお話して頂きます。
天笠さんには自然環境負荷を加え、人体の安全を脅かす農薬、遺伝子操作作物や培養肉などの技術依存の食品等についてお話して頂き、
またお二人で消費者は農家とどのように連携すべきかなどをお話頂きこれまで政府の進めてきた農業と何が違うのか、
本当の有機農業による農業の再生は可能なのか等をお話して頂きます。
食と農、農業と自然環境、食料安全保障等に関心ある方は大勢おられると思います。多くの方の参加による議論を期待します。


第15回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会

2025年7月20日

7月20日(日) 10:30~17:00
会場:日比谷図書文化館コンベンションホールB1
参加費¥800
講演:辻野けんま「〈国際化〉を謳い〈国家化〉する公教育〜教職専門性受難の時代の提言〜」、各地の現場からの報告
主催:第15回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会


全労連国際委員会連続学習会:米国労働運動に学ぶ「対話と学びあい」

2025年7月31日

第3回「ロサンゼルス教員組合のたたかいから学ぶ」
7月31日(木)午前中(詳細調整中)
会場:全労連会館 2階ホール/〒113-0034 東京都文京区湯島2-4-4
参加費
講師:アーリーン・イノウエ(元UTLA交渉チーム責任者)
主催:全労連 国際委員会
連絡TEL03-5842-5611


2025年高麗博物館イベント 演劇「ほうせん花Ⅳ 記憶と継承」上演

2025年8月9日

8月9日(土)(1)11:00~/(2)15:00~(2回公演)※開場は各30分前
会場:日暮里サニーホール/〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5
参加費:一般:3000円(前売り)、3500円(当日) 中高生・障がい者:1000円 ※時間指定・自由席
※チケット半券持参で、高麗博物館に無料で入館できます(9月28日まで)。
主催:名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会(支援する会)/愛知・県民の手による平和を願う演劇の会(平演会)
共催:認定特定非営利活動法人 高麗博物館 /協力:いそろら!合唱団/一般社団法人ほうせんか/光州文化財団
問合せ:高麗博物館 TEL 03-5272ー3510 FAX 03-5207ー0533 kh@kouraihakubutsukan.org