1月6日、米国中間選挙が行われ、若者や女性、少数者など社会運動が高揚するなか、その結果が注目を集めた。中間選挙は低投票率が続き、前回投票率は34・6%だった。しかし、今回は投票者数が選挙の勝敗を制すると言われ、CBSニュ …

People's News Web Magazine.
1月6日、米国中間選挙が行われ、若者や女性、少数者など社会運動が高揚するなか、その結果が注目を集めた。中間選挙は低投票率が続き、前回投票率は34・6%だった。しかし、今回は投票者数が選挙の勝敗を制すると言われ、CBSニュ …
マイケル・ムーアの『華氏119』をみた。朝日新聞にムーアの映画はプロパガンダに過ぎないと揶揄する記事があったが浅薄な意見だ。政治的主張があることは何らマイナスではない。その主張のためにウソ情報や洗脳手法が使われているわ …
10月の韓国取材報告の2回目は、今年2月、ソウルで大学院生労組の全国組織が初めて発足したことをお伝えする。15万人ともいわれる大学院生の労働者性を問うとしている。組合員は200名足らずで、公然メンバーは3名だけだが、問い …
韓国大法院の新日鉄住金元徴用工判決に対し、マスコミ、政府、経団連など加害企業側、日本会議系など歴史修正主義者たちが凄まじい攻撃をかけている。それは、相手を徹底的にこき下ろし、事実をフェイクだと攻撃するトランプの手法と全 …
今夏、日本列島は地震や台風が相次ぎ、関西も大きな被害を受けた。被災の経験は、私たちが生きる状況の真の姿をみせつけた。 9月4日、台風21号が神戸に上陸した。観たことのない光景が、次々と映し出される。衝撃的だったのは、 …
「ずばり松田さんにとって木とは?」という質問に、少し間をおいて「そうですね、多様性みたいなものじゃないかと」という答えが返ってきた。 そして逆に「何の木が好きですか?」と質問を返される。振り返ってみると、木というものの …
台湾で生まれた日本人がテーマ 日清戦争で勝利した日本は台湾を植民地にした。日本(多くは九州、四国、沖縄など西日本)から軍人、官吏、企業の駐在員、商人、漁民たちが移民として移り住んだ。明治から大正にかけてである。そして台 …
61年、あまりにも長い年月だ。事件から半世紀以上も経った9月13日、仏大統領エマニュエル・マクロンはある歴史的な行動を起こした。 アルジェリア戦争中であった1957年6月11日、反植民地主義者でありコミュニストの大学 …
10月28日、差別的偏見と軍国主義を掲げたファシストのジャイール・ボウソナロがブラジル大統領選挙で勝利したとき、女性、LGBTQ、労働者、有色人は恐怖で慄いた。一方、西側の企業と商業新聞は歓びを隠せなかった。元極右落下 …
後文化会館で、「米軍基地いらんちゃフェスタin丹後2018」が開催された。集会には市民・労働者・学生ら700人が参加した。「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」は、10月2日に代表の三野みつる氏が膠原病で亡くなったばかりであ …
自然災害特集 (1)原発運転全面休止 (2)辺野古工事全面中止 福島原発事故は「想定外の出来事」ですまされようとしています。今年起こったこと、夏の異常な暑さ、台風が東から西へ横断した! 異常に強い台風が幾つもきて関空が …
韓国現地取材にあたって 編集長・山田洋一 11月17日からの韓国現地取材を連載する。ロウソク革命、文政権成立後の社会運動の息吹を伝えたい。折しも、朝米首脳会談、南北融和が進むなか、韓国の民衆・活動家は、未来をどう見据 …
ソーシャルビジネスで社会問題に取り組んでいる人に出会うことがある。発達障害の支援やシングルマザーの就労支援など、その課題を要領よくプレゼンし、解決方法を示し、事業として展開していこうという意気込みはわからなくもない。が …
福島県内各地に設置されている、モニタリングポスト。日常の暮らしのなかで常に環境放射線量を知らせるモニタリングポストの存在意義は小さくない。「周りをきれいに除染しているから、線量が低く出ている」「実際の数値より低く表示さ …
10月28日の福島知事選は、現職の内堀雅雄が有効投票数に占める得票率91・2%で圧勝した。投票率は45・04%(前回45・85%)と、過去2番目に低かった。結果は、内堀雅雄:60万5467(自民・立民・国民・公明・社民 …