岩井会図書目録

 

 本紙の事務所の上、大阪海員会館3階に岩井会(注1)の事務所・資料室がある。現在、岩井会が所蔵する資料は、書籍、雑誌、機関誌など1万冊を超え、分野も政治・経済・社会・国際関係から運動関係に至るまで多岐にわたり、絶版になったものや図書館にはない資料も多い。岩井会はこの度、この貴重な資料を全国の闘う人々の共有財産として活用すべく、本紙と協力してその全体を公開することになり、その準備中である。

 

 既成社会主義の崩壊を受け「勝利」を謳歌してきたはずの資本主義は今、誰の目にも明らかにその全体的危機の中でのたうち回っている。これをどう人民の闘いの前進へとつなげ、新たな社会への展望を切り拓いていくのか、主体の側も情勢と自らの歴史的総括が問われている。公開はそうした課題への一助になることを願ってのものである。多くの人々の積極的な利用を!

 

◇資料の散逸を防ぐため貸し出しはしません。閲覧は岩井会資料室でお願いします。

蔵書一覧読み込みに若干時間がかかります。

 

◇閲覧をご希望の方は岩井会または人民新聞社(TEL 06−572−9440)までご連絡下さい。
◇岩井会連絡先=大阪市港区港晴3−3−18−3F・TEL06−573−7822

 

【注1・岩井会】

岩井会は、戦前から共産主義者として活動、1969年に亡くなった故・岩井弼次氏(注2)の思想とその実践に学びそれを継承すべく、同じ年に結成された。その後、岩井氏だけではなく「日本革命運勤の歴史的総括と継承」を目指して、戦前・戦後の活動家の聞き書き、資料収集、追悼集の発行などの活動を積み重ねてきた。昨年(1997年)本紙で連載した「反骨を貫いて−甲賀喜夫自伝」も、岩井会による聞き書きを基にしたものである。

 

【注2・岩井弼次氏】

1894年、大阪府高槻市出身。現京都府立医大卒業後、無産者診療運動を展開。戦後は共産党の再建と人民解放運動の発展に努力、共産党の地方委員として指導的役割を担う。1969年1月11日、76才で死去。晩年の岩井氏に対し、当時の共産党指導部は氏の動向を監視し活動を妨害。氏の死後に除名処分とした。

 

 

 HOME社会原発問題反貧困編集一言政治海外情報投書コラムサイトについてリンク過去記事