人民新聞オンライン

タイトル 人民新聞ロゴ 最新版 1部150円 購読料半年間3,000円 郵便振替口座 00950-4-88555┃購読申込・問合せはこちらまで┃人民新聞社┃TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441┃Mailto:people@jimmin.com
反貧困社会編集一言政治海外情報投書コラムサイトについてリンク過去記事
更新日:2005/1/3(月)

[コラム] 脱暴力を呼びかける第21回「寄り添ってくれる人の存在」
──「男のための脱暴力グループ」水野阿修羅

いい子になるか反抗するか

「寄り添う」ってどういうことだろうか?「子どものためと思い、厳しくしつけをしました」という親がよくいる。「甘やかしたら、子どものためにならない」という親もいる。一方で、何でも子どものいうことを聞くのが「愛情」だと思っている親もいる。いずれにしても「寄り添う」とは大違いだろう。

日本人は愛情表現が下手だ。「厳しく接すること」と「甘やかすこと」のいずれも大切なことだと思う。片方しかない、というのが問題なのであろう。甘えさせてもらえなかった子も、叱られなかった子も大人になってから大変だ。

小さい頃、甘えさせてもらえなかった子は、いい子になるか、とことん反抗するかに分かれる。いい子になった子はわがままを言わない。いい子をして褒められると「わがまま」という自己主張する訓練の場を奪われる。

百万人ともいわれる「引きこもり」の若者の多くが、子どもの頃、いい子だったという。子どもが自己主張し始めた時、「わがままをいうな」とおさえつけるのが昔の日本の子育ての主流だった。しかし社会全体が貧困な時代は、子どもは自己主張しないと何も獲得できない時代であり、子どもも要求が多かった。あれを食べたい、これが欲しい。しかし手に入れられない。こういう体験をした人は、「早く大人になって、金をかせいで、自分の欲しい物を手に入れよう」思った。

魚ではなく釣り方を

時代が変わって、社会が豊かになると、愛情を、物を与えることでしか表現できない親に育てられた子は、物はどんどんもらえるので、物がほしいという欲求が減り、自己主張する必要がなくなる。そういう子が、思春期になって親離れしようとしても、自分が何をしたいのか見つけられずいると、自己主張できない。受験列車のレールに乗っているうちは良いが、失敗した時や、社会に出た時に、打たれ弱く、失敗にくじけやすい。傷つきやすい。具体的な自己実現の欲求も少ない。抽象的な「自立」しか知らない。そこで自分の部屋に「引きこもる」ようになる。自分の部屋のない子や、生活の苦しい家庭では始まらない。

物を与えすぎると、自発心や欲求が育ちにくい。「子どもには魚より、魚の釣り方を教えるべきだ」という言葉もある。

小さな失敗を積み重ねて、大きな失敗を回避できるようになるのに、少ない失敗もしないように先回りして親が介入すると、失敗に弱い子になる。

「寄り添う」「見守る」というのは、失敗させないことでなく、失敗した時のフォローの仕方を教えることだと思う。

「大丈夫だよ、失敗しても、見守ってるからね」と。「教訓を生かして次にそなえよう」と、「みんな失敗しながら大人になった」と。

逆に責めることで失敗をくりかえさないようにしようとする人は、子どもを萎縮させる。

厳しくする、というのは怒鳴ることや責めることではない。ヨチヨチ歩きの子を、手を出したくなるのをちょっとひかえて、見守ることだ。失敗したら抱きしめて、「大丈夫」と言うことだ。

子どもの頃、甘えを許されなかった子は、怒りっぽくなる。誰でもいいからやさしく愛された記憶のない子は、人にやさしくなりにくい。

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法はこちらです。
[HOME]>[コラム]


人民新聞社 本社 〒552-0023 大阪市港区港晴3-3-18 2F
TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441 Mailto:people@jimmin.com
Copyright Jimmin Shimbun. All Rights Reserved.