人民新聞オンライン

タイトル 人民新聞ロゴ 最新版 1部150円 購読料半年間3,000円 郵便振替口座 00950-4-88555┃購読申込・問合せはこちらまで┃人民新聞社┃TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441┃Mailto:people@jimmin.com
反貧困社会編集一言政治海外情報投書コラムサイトについてリンク過去記事
更新日:2004/04/04(日)

[コラム] 心の苦しさを出せない人は他人や自分をも傷つける
脱暴力を呼びかける 第12回「男のための脱暴力グループ」  水野阿修羅

「ぐち」「陰口」は力無き人々の抵抗手段

家庭内暴力をふるう人には、「ぐち」を言わない人が多い。「言えない」のかもしれない。負けず嫌いなせいかもしれないが、「男らしさ」に縛られた人も多い。「弱音をはくな」「泣き言を言うな」と言われ続けると「ぐち」が言えなくなる。

「ぐち」は心の苦しさの表出だから、「ぐち」を言えない人は、他人を攻撃するか、自分を傷つける。「弱音をはいてもいい」とされてきた女性は、社会的差別を受けた時、「ぐち」をこぼして生き抜いてきた。相手が強すぎて直接言えない時は、「陰口」という形で抵抗してきた。「陰口」も積もり積もって数が増せば、いつか問題が顕わになって世の中を変えてきた。「ぐち」や「陰口」は、力のない人たちの抵抗の手段だ、と私は思う。

逆に「ぐち」のいえない男たちが、強い者に向かっていけない時、自分より弱い者への暴力や、自分自身に向かう。自殺や胃カイヨウなどの内蔵疾患がそれだ。最近の中高年男性の自殺数のすごさ。昨年は二万人を超えたと聞く。

ぐちの言えない人は、ぐちを聞くのも苦手な人が多い。「ぐち」を聞きたくない人がよくやるのが、「答」を用意して反感を買うことだ。言う側は、しんどさや怒りを共感して欲しいのに、「答」や「指示」をえらそうに言われると腹が立つものだ。

「ぐち」は感情だから、オーバーに言うことが多い。すると、反論派の人は「事実と違う」と揚げ足をとったりして、また反感をかう。

反論はしないが、聞きたくない人は、生返事か、返事しなかったりする。「はいはい」はその悪い例だろう。早く「ぐち」を終わらせようとして返事をするのだが、共感はしてない、という表明でもある。

共感する言葉は、「そうやねえ!」「わかるよ」「ひどいねぇー」「しんどいねぇー」といった感じだろうか。共感すると相手の気持ちがおさまって、「ぐち」もおさまることが多い。

「物乞い禁止令」とイラク開戦

「聞き上手」になるのは以上の方法だが、聞くばっかりは誰でもしんどい。自分も言うと楽になる。

「ぐち」を言い慣れない人は、なかなかぐちれない。「ぐち上手」になるアドバイスは、@いい人をやめる。いい人は人の悪口が言えない。A後のことは考えない。「こんなこと言ったら、後でどうなるだろう?」と考えると言えなくなるので、考えない。B正論で言わない。好き嫌いで言う。正論で言うと、感情がエスカレートしてしゃべってる内に、どんどん怒りが強まる。「好き嫌い」で言うと聞く人も聞きやすい。

「正論」を使ってぐちを言う人もいる。そういう人は、「自分はぐちってない」と思っている。

「感情」に否定的な人は、自分の「感情」を「正論」で言う。美意識の違いによる嫌悪感なのに、「正論は一つしかない」と思ってる人は、相手を許容できない。文化の違いでも同じようなことがおきる。

「人に助けを求めるのは恥だ」と思う美意識の人は、人に物乞いをする人を嫌悪する。

イスラム世界では金持ちから物をもらうのは、「ザカート」(喜捨)として、「あたり前」だとされている。礼も言わない。それを文化の違いだと理解しない人は、「許せない」となる。アメリカ・サンフランシスコ市では、「物乞い禁止令」がつくられたという。ブッシュは、イラク戦争を決断した。(つづく)

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法はこちらです。
[HOME]>[コラム]


人民新聞社 本社 〒552-0023 大阪市港区港晴3-3-18 2F
TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441 Mailto:people@jimmin.com
Copyright Jimmin Shimbun. All Rights Reserved.