人民新聞オンライン

タイトル 人民新聞ロゴ 1部150円 購読料半年間3,000円 ┃郵便振替口座 00950-4-88555/ゆうちょ銀行〇九九店 当座 0088555┃購読申込・問合せ取り扱い書店┃人民新聞社┃TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441┃Mailto: people★jimmin.com(★をアットマークに)twitter
HOME社会原発問題反貧困編集一言政治海外情報投書コラムサイトについてリンク過去記事

2014/12/6更新

福島現地取材報告@(2014年11月)

飯舘村 有機農家・高橋日出夫さんインタビュー

揺れる心情
「村に帰って農業を再開する」「やがて地獄を見るんじゃないか?」

飯舘村で有機農業の草分け的存在である高橋さんは、全村避難指示により福島市松川町に避難先を自力で確保。夫婦と母親・長男の4人で避難生活を続けている。初めてインタビューした2011年10月は、避難生活にも慣れ始めた頃だったが、一貫して「帰村して農業を続ける」と言い続けてきた人だ。避難2年目には、近くで畑を借り、花の栽培も始めた。それも、「帰村の準備のために技術と気力を保つためだ」という。

今回、3回目のインタビューとなったが、初めて帰還への不安の声を聞くことになった。飯舘村で大規模な除染作業が始まり、高橋さんの家は1カ月前に除染を終え、畑も除染の最中だ。「家の周りの木も切ってすっきりしたので、もう一度ここでやり直そうという気分が、また湧いてきた」と語るが、裏腹に「浦島太郎のように、村に帰って玉手箱を開けたら、とんでもないことになるんじゃないか、地獄を見ることになるんだろう」との不安を語る。

「畑仕事が終わってオカリナを吹きながら夕日を眺めていると、本当に幸せを感じる」と語る高橋さんは、「心から農業が好きなんだなぁ」と感じさせる。その高橋さんが語る不安感は、政府による除染―帰還方針の内実を語ってもいる。それは、東電と政府の責任を不問にして、被害者に自己責任を押しつけるという棄民政策に他ならない。(文責・編集部)

※ ※ ※

──帰還の準備は進んでいますか?

高橋…家の除染が終わりました。線量は、玄関などはだいぶん下がっていますが、雨樋の下や山からの水が流れるところなど、ホットスポットはあります。でも、これを気にし始めると帰れなくなるので、考えないようにしています。

今は、帰還に向けたトレーニング期間のようなものです。気力や技術を失なわないように動いている状態です。ただ、疲れは蓄積しています。避難の疲れと、作っても思うように売れない悩みです。

飯舘から避難してきた松川町で畑を借り、農業を始められた時は、「ここで準備し、やがて村に帰って農業を再開するんだ」という強い気持ちがありました。村に帰って農業ができれば何とかなるだろう、と単純に考えていたのです。ところが今は、「村に帰っても上手く経済活動が回るのだろうか」と考えるようになりました。花を作って、販売も含めて準備しているうちに、「そんなに甘いもんじゃないなぁ」と思うようになってきました。それでもやるしかないんですよね。

現時点では、切花だけでも作って、作る喜びを感じながら暮らしていければいいなぁ、と思います。私たちの世代は もうこれしかないと思いますし、これが精一杯の生き方なんだと思います。

飯舘村に帰って作物が作れるということだけで、気持ちがやわらぎます。でも次の段階として、売れなければ気持ちが萎えていくだろうとも思います。

飯舘村が高齢者の町になることは、覚悟しています。元気で働いてる間は自分の力で働いていきたいのですが、作るものが売れるかどうかは、心配です。

今は賠償金も入るので生活できていますし、何年かは賠償で食いつなぐことができるのでしょうが、所詮賠償金は一時的ですし、10年もすれば 何の支援もなくなっているはずですから、やがて地獄を見ることになるんじゃないか。今は良いけど、浦島太郎のように、村に帰って玉手箱を開けたら、とんでもないことに なってしまうんじゃないか、たぶんそういう苦しい暮らしが待ってるんでしょうねぇ。

──そういう悩みを相談する相手はいるんですか?

高橋…「飯舘村に帰って農業をやる」と言っている人は、私の知る範囲では、私以外に1人います。仲間のほとんどは、借り上げ住宅に住んで、近くに畑を借りて農業をやっている人もいますが、帰る人はいません。事故直後は、「俺は帰らない」という人の方が言い難そうに言っていたのですが、今は、「俺は帰る」と言うと、変な目で見られます。除染をしても線量が下がらないからです。

でも、女房が強い気持ちをもっているので、 俺もやっていけてると思います。今一番信頼できるのは女房です。

1カ月ほど前に、飯舘の家と畑の除染が終わりました。家の周りの木も切ってすっきりしたので、「もう一度ここでやり直そう」という気分が、また湧いてきたんです。「大変だろうな」という不安と共に、薪の残り火のようなものが、まだ心に残っています。

実際に帰還できる頃には、避難してから6〜7年も経っているでしょう。すると、体力もガタッと落ちていますし、70才近くになってどれぐらい頑張れるんだろう?気力が持つか?と考えてしまいます。

──再稼働への動きは強まっていますが…。

高橋…政治家の人で「私が悪かった」という人がいないですよね。これってとっても変だと思っています。原発を作ってしまった責任をはっきりして欲しいと思いますね。

被害や賠償についても、まるで他人事ですよね。次に待っているのは再稼働ですからね。原発事故で避難せざるを得なくなった私たちとしては、憤りを感じます。

再稼働についても、政治家が関わり首相が決定しようとしているわけですから、責任がありますよね。避難した人でないとこの苦しみはわからないんです。

  HOME社会原発問題反貧困編集一言政治海外情報投書コラムサイトについてリンク過去記事

人民新聞社 本社 〒552-0023 大阪市港区港晴3-3-18 2F
TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441 Mailto:people★jimmin.com(★をアットマークに)
Copyright Jimmin Shimbun. All Rights Reserved.