百万の餓死に比べれば大仏など単なる風景 | 
    
| 
       和歌山・仏教解体  | 
  
2001年 5月5日
  
通巻 1075号
 アフガンでバーミヤンの大仏が破壊された。タリバンへの非難轟々だ。
 
 方やアフガンで100万の餓死者という事実がある。世界はこれに対して何をしたか。傍観座視したではないか。数の上で100万というが、1人ひとりは家族があり、1人ひとりの個性ある情愛の交流があったはずだ。餓死者の1人ひとりの残された家族はどんなに辛いか。それは洋の東西を問わず同じだ。
 
 国連とか学者とか有識者などが「貴重な文化遺産」、「人類の宝」などとほざいているが、100万という人間の命は返ってこない。 人間の命は地球より重いとは、いったい誰が言ったことか。人の悲しみ、辛さに対して一片の想像力も持たぬ国連、学者、芸術家、有識者などのヤカラに大仏破壊を非難する資格はない。そんなヒマがあるなら、己の全財産をハタイテでも1人でも2人でも餓死の危機に瀕しているアフガンの人々を救え。
 
 100万の餓死というあまりにも悲惨な事実に比べれば、大仏などは単なる風景に過ぎない。
 
[ 「言わせて聞いて」トップへ戻る ]
人民新聞社
このページは更新終了しております。最新版は新ページに移動済みです。