弾圧の中に射している一筋の光 警察・検察に「ギャフン」と言わせてやるぞ!

神戸拘置所に移された編集長からの新年メッセージ

Pocket

兵庫県警生田警察署より 編集長 山田洋一

 2018年正月は、私の生涯で最も記憶に残る年となるだろう。拘置所で迎えた新春と言っても、ただただ怒・不快・無念だけではない。逮捕以降の1カ月以上、毎日が新しい体験と発見の日々だったと言える。

 その第1は、人間関係のありがたさと重要性だ。「詐欺」という不正義・不道徳を印象づける(ための)容疑にもかかわらず、500名を越える方々が抗議署名に賛同。12月の抗議集会にも100名超に集まっていただいた。こうした方々から人民新聞の存在意義を逆に教えていただいた。心から御礼申しあげたい。

 起訴が決まり、取り調べもなくなった留置所で「やらねばならないこと」は何一つない。起床・就寝・食事時間の規則さえ受け入れれば「やりたいこと」だけをやることが許される。24時間がまるごと自分の時間なのである。

 しかも、使えるのは4畳の空間と本、筆記用具のみという制約があるからこその醍醐味や自由がある。私のような怠情な人間には、あらゆる選択肢が用意されているよりも、厳しい制約の中でやれることを探し、その可能性を広げていく工夫を見つける方が、充実感があり楽しい。

 マシーンや道具がなくても、ほぼ全身の筋肉を鍛えることができることがわかった。本の読み方も変化した。以前は、いかに速く要点をつかみ、短時間で多くの情報を仕入れるかが重要だったが、今は、言葉をかみしめ、想像力を働かせてイメージを広げ豊かにする喜びを感じながら読めるようになった。

 資本主義は、より「速く遠くへ」をスローガンに便利な道具を開発してきた。だがそこで生み出された莫大な剰余価値は簒奪され、我々の生を豊かにしているとはとても思えない。ゆったり人と交流し、時には内面を見つめ、よりよき「生」を求め続ける。そうした欲求が目的とされ保障される社会こそ目指したい。

 「夜明け前がいちばん暗い」というが、人民新聞には既に一筋の光がさしている。今回の弾圧によって人民新聞を知らなかった若者が、その存在を知り、ホームページへのアクセスは飛躍的に増加。「いい記事も多い」と購読問い合わせも相次いでいると聞いた。

 留置場で新企画のアイデアも次々と沸いている。人民新聞の紙面の充実、これに伴う読者拡大こそ、弾圧に対する反撃の要である。

 今回の弾圧を仕掛けてた警察・検察に「ギャフン」と言わせてやるぞ!

(編集部より:神戸地検は保釈請求を即日却下した。地検は編集部の抗議を誹謗中傷する意見書を出した。断固糾弾する。接見禁止は一部解除された。年明けからも保釈申請し、広枠の救援組織で集会を開催します。ご協力お願いします)

Pocket

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。