初めての方へ |
「人民新聞」は、1968年8月5日に「新左翼」としてスタートしました。発刊の中心となったのは敗戦後から革命運動を担ってきた世代で、ベトナム革命への連帯・支援、沖縄「返還」問題など、70年安保へ向けて高揚しつつあった青年労働者や学生の闘いとの結びつきを目指した、「新左翼の情報紙」としての出発でした。以降30年、闘いの変遷、世界情勢の変化の中で、更に広く、更に多くの闘う人々との結合の強化を目指して、77年4月5日号より「人民新聞」と改称し、また様々な問題に突き当たりながら、試行錯誤、紆余曲折を繰り返してきました。1999年1月25日発行分で通巻1000号を数え、21世紀に突入した現在では、今年(2001年)の3/5号で通巻1070号になっています。
「人民新聞」では、全国・全世界各地での闘いや現状を、立場や党派を問わず様々な問題を、紙面を通じて多くの人々に紹介し、相互批判・議論の場を保障し創り出していくという、「大衆政治新聞」としての役割を果たすべく活動を続けています。
「人民新聞」は、特定の団体や組織の機関紙ではありません。読者の皆さんの購読料と、カンパによって成り立っています。
2002年10月、「もう一つの世界が見えてくる」をキャッチコピーに、新しい編集部体制がスタートしました。
「人民新聞」本紙は毎月3回(5/15/25日)発行です。試読のお申し込みをいただければ、2ヶ月間、無料で郵送させていただきます【試読のお申し込みはこちら】【購読のお申し込みはこちら】。
このWebサイト上の各ページの内容は、次の通りです。
ページ名 |
内 容 |
最新号 | 「人民新聞」本紙の最新号を掲載してあります。 |
特集 | 本紙での特集記事やインタビュー、特別寄稿など。 |
ぷりずむ | 本紙の名物コラム。 |
ムーブメント | 各地の闘いや情況を伝えるレポート。 |
時評短評 | 世の中の様々な動きの分析や評論、エッセイなど。 |
海外ルポ | 世界の動向や、闘いのレポート。 |
情報ひろば | 全国各地でのイベントや集会の案内。 |
日本赤軍 | 日本赤軍をめぐる、あるいは日本赤軍からの情報など。 |
バックナンバー | 過去の「新左翼」「人民新聞」紙の記事見出し一覧(工事中)。 |
出版物 | 人民新聞社発行、または取り扱いのの書籍・パンフレット。 |
岩井会図書目録 | 「岩井会」蔵書のデータベース。閲覧室での利用可(要予約)。 |
リンク集 | 記事で紹介したり、各地で活動している団体などのリンク集。 |
言わせて聞いて | 読者の皆さんからの投稿。意見、感想、投稿、批判など。 |
編集一言 | 編集委員による、編集後記です。 |
このサイトでは、皆さんからの感想・意見や、闘いの現場や生活の場からの情報・投稿・通信などを広く募集しています。
当サイトは転載自由ですが、掲載紙誌等を送っていただきますようお願いします。
また、当サイトはリンクフリーです。事後で結構ですので、メールでお知らせ下さい。
人民新聞社